内容紹介
親御さん必読! ホワイト企業への内定率100%のメソッド就活は「子育ての総仕上げ」。
過保護でも過干渉でもない、親のサポートが不可欠です。
わが子が“ブラック企業”の餌食にならないための必読書!
7人に1人は「就活うつ」になる時代……あなたの子どもは大丈夫?
「就活生は、こんなことに困っています」
・どの業界・企業が向いているのかわからない
・「自分の強み」っていったい何?
・理由も知らされずに、書類・面接で落ち続ける
・やることがとにかく多くて、忙しすぎる
・そもそも試験が難しすぎる
・周囲に内定が出始めて焦る
・意外にお金がかかって足りない
・親のアドバイスやサポートが的外れで負担
――――――――――――――――――――
「一流ホワイト企業内定獲得のための最強の指南書。
現在の就活状況、ホワイト企業の選別、就活対策などを網羅でき、画期的だった」
「親必読。30年前とは就活はまったく別物だと思い知らされた」
「就活生が読んでも参考になる。
特に親とのコミュニケーションで悩んでいる学生は、
関係性の改善にもつながる価値ある1冊」
「就活で挫折したわが子と読みながら実践したところ、
1カ月程度で本当に内定が取れて一安心。
もっと早くこの本に出会えていれば、より良い企業に内定できたのではないか」
と大反響のメソッドが、最新になって再登場。
「親がしてあげられること」のすべて!
◆もくじ
はじめに コロナ禍を経て厳しさを増す就活に不可欠な「親の力」
序章 「東大卒でも就活がうまくいかない」のはワケがある
・学校の成績とも入社後の評価とも違う「就活の成功法則」とは?
・一流ホワイト企業に入れる人、入れない人──その決定的な差は?
第1章 なぜ就活に今、「親の力」が求められているのか?
・なぜ、「売り手市場」なのに学生が就活で挫折するのか?
・知らないでは済まされない! 現代の就活の基本構造
・就活で求められる3つの力──IQ、EQ、就活力とは?
・一流企業対策を大学に頼むのには無理がある
・就活は、親にとっての「子育ての総仕上げ」
第2章 大公開! 「一流ホワイト企業」TOP100
・なぜ新卒で「一流ホワイト企業」に入ることが、一生を左右するのか
・公開! 新卒にオススメの一流ホワイト企業ランキング‼・
・一流ホワイト企業と業界分析
第3章 一流ホワイト企業の採用基準と親の役割
・一流ホワイト企業が求める人物像には、共通点がある
・内定までの道のりと、7つの必須能力
1 スケジュール管理~内定のチャンスを逃さないために~
2 自己分析~どの業界・企業が合っているかを見極める~
3 業界研究・企業研究~その業界・企業がどんなところかを知る~
4 文章能力(ES、作文)~お子さんの魅力を言葉で伝える~
5 筆記試験対策~IQの力を企業に示す~
6 身だしなみ~第一印象で損していませんか?~
7 マナー~取り繕っても「人となり」が透けて見えている~
・就活は、挫折の連続……子どもの心境と親の役割
第4章 一流ホワイト企業ほど、試験が意地悪⁉ その理由と対策法
・なぜ一流ホワイト企業ほど、「試験の意地が悪い」のか
第5章 よくある親御さんからのQ&A
Q新型コロナウイルス感染症蔓延防止のために自粛していて、
学生時代に力を入れたことで書けるものがありません
Q一流ホワイト企業に就職するのに有利な学部を教えてください
Q留学は就活で有利になりますか?
Q公務員との併願は可能ですか?
Q子どもが「就活うつ」になっている。どうすればいい?
Q子どもが体育会で忙しくしている。これは就活では不利か?
Qうちの子は、ゼミにも入っていません。一流ホワイト企業も無理だと思ったほうがいいでしょうか?
Q子どもに留年歴がある。就活には不利なのか?
Q子どもが就職浪人をした。もう一流企業にはいけないのか?c
Qうちの子は理系学部ですが、大学院に行かせたほうが就職は有利になりますか?
Q就活で有利になる資格はありますか?
Qうちの子は一般職が向いていると思います。一般職の就職事情を教えてください
Q新卒で総務や経理、人事の職に就くことはできますか?
Qわが子の就活の手助けをしたい気持ちはあるが、忙しいし、自分が力になれる気がしない。借りるべきプロの手は?
Q就活スクールを検討しています。どうやって頼りになる就活スクールを見分けたらよいでしょうか?
Q子どもの就活をサポートするうえで、親がしてはいけないことはありますか?