地震や豪雪、台風などによる災害は、決して他人事ではありません。災害時に役立つのが日ごろの備えと正しい知識です。災害対策のプロ集団「警視庁警備部災害対策課」が教える防災の知恵――外出時に必携のある物とは? 90万人を超えるフォロワーを持つ 警視庁警備部災害対策課ツイッター の人気ツイートを編んだ 『プロの防災ヒント180 警視庁災害対策課ツイッター』 (日本経済新聞出版編/日本経済新聞出版)から一部を抜粋して紹介します。
ウオーターボトルを活用
災害は、いつどこで起こるか分かりません。
そんな災害のときのために、私は外出する際、各種グッズをウオーターボトルに入れた「防災ボトル」を持ち歩いています。
コンパクトに収納できるので、カバンやリュックに入れても気にならず、防災力を高めることができます。ぜひ、ご参考に!
(ツイート日:2022年4月11日)
「防災ボトル」すべて収納した状態
「防災ボトル」の一例
(1)ウオーターボトル(容量500mlのもの)
(2)ホイッスル
(3)圧縮タオル
(4)エチケット袋
(5)ミニライト
(6)ビニール袋
(7)常備薬
(8)ばんそうこう
(9)アルコール消毒綿
(10)ようかん
(11)現金
必要なものは、人によってそれぞれですが、ちょっと困ったときに「あったらいいな」というものを入れておくとよいと思います。
写真/警視庁警備部災害対策課ツイッター
緊急事態、停電・断水、地震・風水害、山・海……災害別だから役に立つ!防災ヒントの決定版! フォロワー数90 万人「警視庁警備部災害対策課」の人気ツイートを厳選して書籍化しました。カンタンですぐに使えるノウハウばかりです。
日本経済新聞出版編/日本経済新聞出版/1320円(税込み)
日本経済新聞出版編/日本経済新聞出版/1320円(税込み)