管理職にならずに、技術力を武器に”超上級”エンジニアとして活躍し続ける。ソフトウェア開発者の新キャリアパスを示す『 スタッフエンジニア マネジメントを超えるリーダーシップ 』。このページでは本書に関連する情報を集約、随時更新しながらご案内していきます。インタビューや書評など、書籍の理解をより深め、自ら考えるヒントとして生かしていただければ幸いです。

【日経BOOKプラスにて】

(写真:Shutterstock)
(写真:Shutterstock)

【多彩なメディアにて】

【日経クロステック】特集「スタッフエンジニア」という新しい技術職
■第1回 最強のソフトウエア開発者「スタッフエンジニア」、管理職にならない出世の道(2023年5月10日)
■第2回 一緒に働きたいと思わせる、米Slackのスタッフエンジニア(2023年5月11日)
■第3回 副社長の世界観を理解し代理人として働く、Uberのスタッフエンジニア(2023年05月12日)
■第4回 利害関係者の合意を得るのに苦労した、元CircleCIのスタッフエンジニア宇佐美氏(2023年5月15日)
■第5回 技術を究めるスタッフエンジニアが意識すべきは3つ、Voicyのテックリード三上氏(2023年5月16日)

【エンジニアtype】インタビュー
■【新潮流】管理職にならずに築く「スタッフエンジニア」のキャリアとは?
増井雄一郎が説く“生涯技術屋”で生きる新しい選択肢(2023年5月9日)

【voicy】書評=三上悟(株式会社Voicy スタッフエンジニア)
■スタッフエンジニアって何?(2023年5月4日)

【Hatena Blog】ブログ=竹添直樹(トレジャーデータ株式会社 スタッフエンジニア)
■Staff Engineer:Leadership beyond the management track(2023年5月1日)

■スタッフエンジニア マネジメントを超えるリーダーシップ(2023年5月13日)

【Forkwell】オンライン勉強会 Forkwell Library #24
■増井 雄一郎氏 基調講演、視聴者Q&Aパネルトーク(2023年5月24日開催)
■勉強会のツイートまとめ(講演動画も視聴可能)

スタッフ(超上級)エンジニアになる!

ソフトウェアエンジニアの新しい役職として注目される「スタッフエンジニア」は、上級エンジニアの次のステップとしてマネジメント職には進まずに、技術力を武器にチームを率いて組織に貢献しつづける。本書は、豊富なインタビューを通じて、重責を担う日米のスタッフエンジニアたちの役割と志を明らかにし、後続への指針も示す。

ウィル・ラーソン(著)、増井雄一郎(解説)、長谷川圭(訳)、日経BP、2750円(税込み)