内容紹介
そうか、そこが“問題"だったのか! 高級ブランドから伝統工芸まで、世界中からの依頼が絶えないデザイナーの頭の中を覗きます。おすすめポイント
「プロフェッショナル 仕事の流儀」(NHK)、「ガイアの夜明け」(テレビ東京系列) 「SWITCHインタビュー 達人達」(Eテレ)出演で大反響!
「そうか、そこが“問題"だったのか!」
ロッテ、エステーなどの日本企業から、
コカ・コーラなどのグローバル企業、
ルイ・ヴィトンなどの欧州名門ブランド、
さらには「箸」や「桶」の伝統工芸職人まで――
世界中がうなった「問題発見プロフェッショナル」にして、
300超の案件を同時進行で解決するデザイナーが
「ひらめき」つづけるノウハウを初めて明かします!
◎本当の課題は、相手の話の「ウラ」にある
◎「ありそうでなかった」は「ふとした不便」から見つかる
◎アイデアは探さない――「ボヤッと見」で視点をズラす
◎既視感も時には「武器」となる
◎「チマチマメモ術」でアイデアに化学反応を起こす
◎アイデアの「入力」と「出力」の循環を保つための3ステップ
◎「組み換え」だって立派な解決法
◎「1+1」ではなく、「1÷2」で――当たり前の疑い方
◎「光る脇役」から考えてみる
◎デザインの「正解」は不安と安心の狭間にある
◎奇抜さはいらない――メタファー思考で「例えて伝える」技術
◎整理、伝達、ひらめき。デザイン思考を構成する3つのカギ
などなど、読めば新しい目線で問題を捉えて解決できる「ひらめきの技術」が満載です!