内容紹介
ビジネスで、就活で、話題についていくための必携書!「世界で物価が上がっていると聞きました。日本はどうですか?」
「日本の給料は今後上がっていくでしょうか?」
「Web3やメタバースって何ですか?」
「コロナ後の行動緩和はどのように進むのでしょうか?」
「日本に食料危機は来ますか? 」
「ロシアの現状と未来はどうなりますか?」
などなど、これだけは知っておきたい時事ネタを厳選しました。
「いまさら聞けない、でも、わからない」そんな悩みをサクッと解決。
各分野に詳しい日経記者が、Q&A形式で疑問にズバッとお答えします。
◎本書の特徴
-経済がまったくわからない人でも簡単に読めるように、基本の基本から説明。
-難しそうな単語、キーワードには用語解説をつけました。
-特に重要な部分は文字色を変えているので、すぐに要点がつかめます。
-1項目完結の読み切りスタイルなので、知りたい項目だけを拾い読みできます。
-この一冊で、日本経済の主要な課題をひととおり理解できます。
-豊富な図表やグラフで、最新の情報が一目でわかります。
目次
日本の景気は今どうですか?世界で物価が上がっていると聞きました。日本はどうですか?
日本の給料は今後上がっていくでしょうか?
リモートワークや副業など新しい働き方は進んでいきますか?
ダイバーシティは日本企業でも取り入れられていますか?
日本での失業や倒産はどう変化しましたか?
企業業績はコロナやウクライナ紛争でどんな影響を受けていますか?
株式市場再編の影響は? 狙い通り効果が出ていますか?
新型コロナウイルスは経済にどれくらい影響を与えていますか?
インターネットで商品を買う動きはますます広がりますか?
スタートアップの未来はこれからどうなりますか?
人工知能(AI)の発展は人々の仕事にどのような影響がありますか?
スマホ決済の普及など、キャッシュレス化は進みますか?
Web3やメタバースって何ですか?
DXとは何ですか? 国内企業の取り組みは進んでいますか?
携帯料金は今後どうなりますか?
SNSでの誹謗中傷や個人情報の流出が問題になっていますが、どんな対策がとられますか?
シェアリングエコノミーは今後も発展しますか?
新たな感染症の流行は今後も増えますか?
M&Aや企業提携はこれからも増えますか?
円高と円安、どちらが日本にとってプラスですか?
米国や欧州のように、日本の金利も上昇するのでしょうか?
日経平均って何ですか? 下がるとよくないのでしょうか?
税は今後も上がるのでしょうか?
政府のコロナ対策のお金は、何に使われたのですか?
物価高でも年金が減ったのはなぜでしょうか?
政府のハラスメント対策はどのように進んでいますか?
日本は経常赤字になりそうでしょうか?
岸田政権はいつまで続きそうですか?
岸田政権が掲げる「新しい資本主義」とは何でしょうか?
コロナ後の行動緩和はどのように進むのでしょうか?
コロナ禍で東京一極集中は変化したのでしょうか?
日本に食料危機は来ますか?
脱炭素の流れに日本はどう対応しますか?
原油の高値は今後も続くのでしょうか?
企業でのSDGsの取り組みはどの程度進んでいますか?
ロシアによるウクライナ侵攻は日米同盟やNATOにどのような変化をもたらしますか?
韓国や北朝鮮と日本との関係はどうなりますか?
中国と各国のパワーバランスはどう変化していますか?
中国経済は今後どうなるのでしょうか?
米国経済はどうなりますか?
欧州はどこへ向かうのでしょうか?
これから注目すべきアジアの新興国はどこですか?
中東はこれからどこに向かうのでしょうか?
ロシアの現状と未来はどうなりますか?
用語索引