内容紹介
世界のマネー、政治を動かすごく一握りの存在。秘められた実態を描き切った話題作!
石油、金属、穀物――。世界の資源ビジネスを牛耳り、
政治、権力、マネーをも左右する、謎に包まれたコモディティー商社。
彼らを知らずに、世界の政治・経済の本当の姿を語ることはできない。
フィナンシャル・タイムズ紙2021年ベスト・ビジネス書、エコノミスト誌2021年ベストブックスの1冊
ウクライナ危機の唯一の勝者ともいわれるエネルギー企業。その最たる存在が世界最大級の資源会社、グレンコアに代表されるコモディティー商社だ。グレンコア、ビトル、トラフィギュラ、カーギル。彼らコモディティー商社の存在なくしては世界の資源・穀物・金融取引、そして、国家運営さえもが成り立たない。そして彼らは、日本経済の生命線を握る石油、石炭、鉄鋼、銅、アルミ、その他金属、穀物など、天然資源、農産物取引を牛耳るグローバル資本主義の最後の冒険者でもある。
内戦下のリビア、コンゴ、クルディスタン、イラク、キューバ、カザフスタン、中国、そしてプーチンのロシア。コモディティー商社のトレーダーたちは現金の詰まったブリーフケースを手に世界を飛び回り、新興国・資源国の権力者に食い込む。脱法行為、賄賂も辞さず、時には紙幣も発行、資源国経済を支配し、西側の制裁・禁輸措置もかいくぐる。こうして、ごくごくひと握りの企業群がグローバル化とスーパー・コモディティー・サイクルの波に乗って巨万の富と巨大なビジネス王朝を築き上げたのだ。
だが、その歴史と実像はほとんど知られてこなかった。石油ショックから、ソ連崩壊と冷戦の終焉、中国台頭、新興国・資源ブーム、デリバティブ取引の拡大、世界金融危機に至る世界の大きな変化に、コモディティー商社はどう商機を見出してきたのか。コモディティー業界を長年徹底取材してきたジャーナリストが、その成功・失敗、驚くべき興亡の物語を、規制強化、グローバル化の減速という逆風の強まり、新型コロナ・パンデミックでの本領発揮、新世代トレーダーの登場も交え、スリラーさながらに描き出した話題の書。
目次
序 章 最後の冒険家たち第1章 先駆者(パイオニア)たち
第2章 石油のゴッドファーザー
第3章 商社は最後の頼みの綱
第4章 紙の樽(ペーパーバレル)
第5章 マーク・リッチの凋落
第6章 史上最大の閉店セール
第7章 資本主義に冒された社会主義
第8章 ビッグ・バン
第9章 オイルダラーと泥棒政治家
第10章 目的地はアフリカ
第11章 飢えを儲けの種に
第12章 十億長者(ビリオネア)の製造工場
第13章 権力の商人
終 章 不都合な秘密はいくらでも