内容紹介
「ソニーが本格派のカメラだって?電機屋さんにそんなものがつくれるの?」
縮小が続くデジタルカメラの市場で唯一伸びている、レンズ交換式カメラ「ミラーレス一眼」。ソニーは2013年に「α7」シリーズを投入し、当時圧倒的に性能差があったキヤノン、ニコンの「デジタル一眼レフ」に「電機屋のカメラ」と嘲られながら戦いを挑んだ。そして5年後、ソニーはフルサイズセンサーを搭載するレンズ交換式カメラで世界シェアトップを達成、高付加価値路線への「ものづくり」の転換を果たす。
この「ソニーの逆襲」のシナリオ「アルファ・ナンバーワン・プロジェクト」を書いたのが、元・ソニーグループ副会長の石塚茂樹氏(23年3月末退職)。
石塚氏はソニーのデジカメ「サイバーショット」の草創期からこの分野を担当し、開発の現場、マーケティング、役員として経営資源のミラーレス集中投入決断と、成長・挫折・逆襲のすべてを見てきた。
90年代の懐かしいガジェットとしての数々のコンパクトデジカメの裏話から、ソニーの製品開発の内幕、コニカミノルタとの統合の秘話、そして「逆境で粘り、仕事を面白くする工夫」まで、これまで語られなかったソニーのデジカメを巡るインサイド・ストーリーを、石塚さんへの超ロングインタビュー形式でお送りします。
【目次】
●第1章
ソニーのデジカメ、初の大ヒットはちょっと意外なあのカメラ
「だって誰でもつくれるじゃないか。よそがつくる前につくろうよ」
●第2章
大ヒットと大炎上をデジカメ「P1で味わう」
ヒットしたけれど後で苦労した「P1」と会心のデジカメになった「T1」
●第3章
「普通ではいけない」ソニーを苦しめた自己イメージ
あなたは知っている? 「いかにもソニー」な異色のデジカメたち
●第4章
ソニーらしいレンズ交換式カメラへの長い道のり
念願のデジタル一眼レフ参入! でも市場の反応は厳しかった
●第5章
ソニー初のミラーレス「NEX」、ヒットと残された弱点
戦線復帰したら言われた「ソニーのデジカメはこのままじゃダメだ」
●第6章
「写真」を撮るカメラでは、ソニーは"弱者"だった
ソニー逆転への布石、レンズもAFもじわじわ進化
●第7章
ソニーのミラーレス、ついに「真打ち」登場
エンジニアが自ら進んでユーザーに寄り添い始めた
●第8章
5年で首位を獲ったソニー。「技術だけでは勝てなかった」
「電機屋さんのカメラ」が"本物のカメラ"になれたわけ
●第9章
こだわり・わりきり・おもいきり
大人になったソニーに、やんちゃさはもういらない?
●第10章
「デジカメ戦記」を離れた幸田時代を振り返る
今までの仕事を離れる機会は大事にしないといけません
●第11章
石塚さん、ソニーの青春を聞いてもいいですか?
「盛田ですが」と職場に電話がかかってきた日
●寄稿
『ソニー デジカメ戦記』に寄せて(石塚 茂樹さん)