2020年11月後半の売上高が前年同期比200%に――。コロナによる外出自粛の逆風を物ともせず、驚異的な成長を続けているのが兵庫県にある「ネスタリゾート神戸」だ。その戦略を担うのが、USJをV字回復させた立役者の森岡毅氏率いる「刀」。なぜコロナ禍でも成長できるのか。森岡氏は、その源泉にあるのは「リーダーの胆力」と説く。
コロナ禍で日本中が大ダメージを受ける中、爆速で売り上げを伸ばし続けている、ある施設がある。兵庫県三木市の「ネスタリゾート神戸」だ。
新型コロナウイルスが蔓延し始めた2020年1~3月は、前年同月比で何とか100%前後を維持していたが、緊急事態宣言が出された4月に閉園を余儀なくされ売り上げが壊滅的に。だが、6月以降は徐々に持ち直し、9月には売上高前年同月比で133%とついに100%超えを果たす。その後も驚異的なペースで売り上げを積み重ねてきている。直近の11月後半には201%を記録した。
テーマパークのような施設系には、コロナに加えて自粛の圧力という強烈な逆風が吹き荒れた中、ネスタリソート神戸はなぜこのような信じられない数字が出せたのか。その陰にあるもの、それは自粛期間中の20年春の時点で成長戦略を既に描いていた、経営者の「リーダーシップ」だったといえる。
ネスタリゾート神戸は、もともとの名を「グリーンピア三木」といい、1980年代に年金福祉事業団が整備した大規模保養施設の一つだった。だが経営が行き詰まり、破綻の後に現在の保有者である延田エンタープライズが16年夏に新装オープン。その後さらなる成長のために頼みとしたのが、マーケターの森岡毅氏が率いるマーケティング精鋭集団「刀」だった。
「顔」とすべき際立った特徴がなかったネスタリゾート神戸をどう立て直していくか。目を付けたのは「自然あふれる広大な敷地」。コンセプトを「大自然の冒険テーマパーク」と定め、オフロードをバギーで疾走する「ワイルド・バギー」などのアトラクションを次々に考案していく。19年には、18年比で客数は約2倍、売り上げが3倍近くに増加、という大成功を収めた(詳しくは、過去記事「客数2倍、売り上げ約3倍に! ネスタリゾート神戸・復活の秘策」をご覧ください)。
「アドベンチャー・キャニオン」で反撃
そして黒字化を目指す重要な年と位置づけていた20年度。襲いかかったのがコロナ災厄だった。
TDR(東京ディズニーリゾート)とUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)は、緊急事態宣言の4月7日より1カ月以上早い2月29日、いち早く臨時休園を決断。そうした中、ネスタリゾート神戸は、消費者の期待に応えたいという強い想いから、その後も屋外施設は開け続けていた。
ネスタリゾート神戸に対しても、「TDLやUSJが閉めているのに、どうして閉めないんだ!!」という声があったという。ネスタは大自然の広大な敷地なので3密になりにくい。4月の県による休業要請までそういった声に屈せずに運営を続け、同要請の解除に伴い、5月下旬にはいち早く営業を再開した。
その理由について、森岡氏は過去記事「コロナ脱出を懸けた取り組み 森岡毅氏『100とゼロの間に最適解』」で次のように語っている。「エンターテインメントは人々を元気にする装置です。『どんなときに来場されても、お客様を笑顔にする』。それが消費者との間で守るべき約束です。だから他の大手テーマパークが閉めても、私たちはできるだけ約束を果たそうとした。その方針を貫くことが、エンターテインメントのプロとしての誇りです」。
そして何より、この閉園期間中に、ネスタリゾート神戸は手をこまぬいていたわけではなかった。準備してきた新エリア「アドベンチャー・キャニオン」を、夏~秋にオープンさせるという決断を下し、反撃に向けて着々と準備を行っていたのだ。
アドベンチャー・キャニオンは、鳥のように滑空する「スカイ・イーグル」の他、「キャニオン・ドロップ」「キャニオン・スライド」などのアトラクションからなる、ネスタリゾート神戸にとっても、オープン以降初の大型投資。夏にまた緊急事態宣言が出されたら、予算が無駄になりかねない大きなリスクを孕(はら)む決断だった。“本能”を揺さぶられる興奮の体験の数々が消費者の心に刺さり、コロナ禍中にもかかわらず、売り上げを伸ばす結果につながった。
「危機時こそ、業績が悪くなると情緒的パニックに陥って、⽟を⽯と⾔ったり、その 逆を⾔い始めたり、経営者の胆⼒はあからさまに試されます。そしてほとんどのリーダーの胆⼒は⾜りず、正しい決断はできなくなるものです」。森岡⽒はリーダーシップを執ることの難しさをこう語る。裏を返せば、ネスタはリーダーの決断によって、19年をも圧倒する恐るべき実績を積むことができている、と⾔える。
コロナ災厄による明暗を分かつもの。それこそが「危機時のリーダーシップ」だ。ここから数年で元気な社会を必ず取り戻す。「我々一人一人がそう強く欲して行動することこそが、新型コロナウイルスとの戦いであり、日本人に求められている“リーダーシップ”ではないでしょうか」と森岡氏は力を込める。
[日経クロストレンド 2020年12月14日付の記事を転載]

USJをV字回復させた日本を代表するマーケター、森岡毅氏の新刊書籍『誰もが人を動かせる! あなたの人生を変えるリーダーシップ革命』(日経BP)が、2020年12月14日に発売になりました。コロナ禍の今こそ必要なのは、人を活かし、自分の意志で未来を変えるための「リーダーシップ」。この「最強スキル」を獲得するためのノウハウを詰め込みました。著者自身は、どうやって苦しみながらリーダーシップを身につけたのか。エピソードを交えて語り尽くします。

森岡毅氏の書籍『マーケティングとは「組織革命」である。 個人も会社も劇的に成長する森岡メソッド』(日経BP)も好評発売中です。なぜ、日本企業はマーケティングを活かせないのか? なぜ、あなたの提案は通らないのか? 実戦経験を極めた著者が、あなたを成功に導く組織論です。