内容紹介
研修医らが経験した症例を基に、診断のエキスパートが推論を展開する症例検討ライブを収録。その確定診断に至るまでの思考過程を再現し、診断力向上のためのヒントを集約しました。<目次>
症例No.01 29歳男性、主訴発熱、臀部に安静時痛があるが…
プレゼンター:青山彩香(水戸協同病院専攻医)
指導医:熊川友子(埼玉医科大学病院総合診療内科)
症例No.02 71歳女性、意識障害を主訴に初診外来を受診
プレゼンター:増田陽平(東京ベイ・浦安市川医療センター総合内科)
指導医:松尾裕一郎(東京ベイ・浦安市川医療センター総合内科)
症例No.03 14歳男性、右大腿内部に「しこり」と違和感
プレゼンター:熊川友子(埼玉医科大学病院 総合診療内科)
症例No.04 体動困難の77歳男性が救急外来に、病歴がとれず
プレゼンター:松尾裕一郎(東京ベイ・浦安市川医療センター 総合内科)
症例No.05 71歳男性、4週間程度継続する発熱で紹介受診
プレゼンター:平田理紗(佐賀大学医学部附属病院 総合診療部)
指導医:徳島圭宜(佐賀大学医学部附属病院 総合診療部)
症例No.06 83歳男性、TAFRO症候群を鑑別に挙げられますか?
プレゼンター:牧尾成二郎(佐賀大学医学部附属病院 総合診療部)
指導医:相原秀俊(佐賀大学医学部附属病院 総合診療部)
症例No.07 突然の腰痛から多発性骨髄腫を想起できた理由
プレゼンター:水流佐方里(埼玉医科大学病院 総合診療内科)
指導医:熊川友子(埼玉医科大学病院 総合診療内科)
症例No.08 「前に同じようなことは?」が突破口に
プレゼンター:小平翔太(東京ベイ・浦安市川医療センター 総合内科)
指導医:増田陽平(東京ベイ・浦安市川医療センター 総合内科)
症例No.09 心窩部痛の51歳男性、突然発症の病歴が鍵
プレゼンター:宇野純加(佐賀大学医学部医学科)
指導医:山下駿(佐賀大学医学部附属病院 総合診療部)
★コラム あなたは「突然発症の病歴」をとれていますか
症例No.10 「突然発症」と「慢性炎症」を結び付けるものは?
プレゼンター:鈴木真紀(隠岐広域連合立隠岐病院 総合診療科)
症例No.11 「人生最大の痛み」と話す29歳男性に起こったこと
プレゼンター:野﨑 一世(総合病院国保旭中央病院 内科)
症例No.12 突然多飲の37歳男性、尿崩症か心因性多飲か
プレゼンター:加藤 雅隆(東京ベイ 浦安市川医療センター総合内科)
指導医:小平 翔太(東京ベイ 浦安市川医療センター総合内科)
症例No.13 右肩痛、右背部痛の25歳女性、「放散痛」の源が焦点
プレゼンター:髙井 咲弥(麻生飯塚病院)
指導医:細川 旬(麻生飯塚病院)
症例No.14 手足の震えで紹介搬送の73歳女性、なぜ低酸素なのか?
プレゼンター:福田ゆい(佐賀大学医学部医学科)、池田奈瑚(佐賀県医療センター好生館)
指導医:甘利香織(佐賀県医療センター好生館)
★コラム 診断エラー学の視点で振り返ってみると…
JUGLERプロフィール
索引