今、どのような本が売れているのでしょうか? 主要3書店のジャンル別ランキングを紹介します。
(最新のランキングは
こちら
からご覧いただけます)
※リンクは、日経BOOKプラス内の関連ページ
丸善 丸の内本店 (2022/10/20~10/26)
■ビジネス書
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 起死回生ロード 倒産寸前企業の事業再生 | 神門 剛 | 幻冬舎メディアコンサルティング |
2 | リデザイン・ワーク 新しい働き方 | リンダ・グラットン | 東洋経済新報社 |
3 | ジャパン・リスク | 有吉 章/酒井 重人 他 | 一般社団法人金融財政事情研究会 |
4 | 会社四季報 業界地図 2023年版 | 東洋経済新報社 | 東洋経済新報社 |
5 | 暴落相場とインフレ | 澤上 篤人 | 明日香出版社 |
6 | 完全無欠の問題解決 | チャールズ・コン/ロバート・マクリーン | ダイヤモンド社 |
7 | 自分のスキルをアップデートし続ける リスキリング | 後藤 宗明 | 日本能率協会マネジメントセンター |
8 | 新解釈 コーポレートファイナンス理論 | 宮川 壽夫 | ダイヤモンド社 |
9 | 「静かな人」の戦略書 | ジル・チャン | ダイヤモンド社 |
10 | 自分を変える方法 | ケイティ・ミルクマン | ダイヤモンド社 |
■ノンフィクション
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 新しい「田舎生活」のすすめ | 蒲田 正樹 | 育鵬社 |
2 | 運動脳 | アンデシュ・ハンセン | サンマーク出版 |
3 | 教養としてのラテン語の授業 | ハン・ドンイル/本村 凌二 | ダイヤモンド社 |
4 | 因果推論の科学 | ジューディア・パール/ダナ・マッケンジー/松尾 豊 | 文藝春秋 |
5 | スタンフォード・オンラインハイスクール校長が教える 子どもの「考える力を伸ばす」教科書 | 星 友啓 | 大和書房 |
6 | 地球の歩き方 日本 2023~2024 | 地球の歩き方編集室 | 学研プラス |
7 | お江戸・東京 坂タモリ 港区編 | タモリ | ART NEXT |
8 | 欧米の謀略を打ち破り よみがえるロシア帝国 | 副島 隆彦/佐藤 優 | ビジネス社 |
9 | 語学の天才まで1億光年 | 高野 秀行 | 集英社インターナショナル |
10 | TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ | TEX 加藤 | 朝日新聞出版 |
■フィクション
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | この部屋から東京タワーは永遠に見えない | 麻布競馬場 | 集英社 |
2 | 老害の人 | 内館 牧子 | 講談社 |
3 | 君のクイズ | 小川 哲 | 朝日新聞出版 |
4 | 方舟 | 夕木 春央 | 講談社 |
5 | その本は | 又吉 直樹/ヨシタケ シンスケ | ポプラ社 |
6 | 機械仕掛けの太陽 | 知念 実希人 | 文藝春秋 |
7 | 太陽諸島 | 多和田 葉子 | 講談社 |
8 | 川のほとりに立つ者は | 寺地 はるな | 双葉社 |
9 | 月面文字翻刻一例 | 川野 芽生 | 書肆侃侃房 |
10 | おいしいごはんが食べられますように | 高瀬 隼子 | 講談社 |
■新書
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 世界インフレの謎 | 渡辺 努 | 講談社 |
2 | 死は存在しない | 田坂 広志 | 光文社 |
3 | バカと無知 | 橘 玲 | 新潮社 |
4 | スピノザ 読む人の肖像 | 國分 功一郎 | 岩波書店 |
5 | がん治療 うまくいく人、いかない人 | 井岡 達也 | 幻冬舎 |
6 | ドーパミン中毒 | アンナ・レンブケ | 新潮社 |
7 | ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う | 坂本 貴志 | 講談社 |
8 | 教養の語源英単語 | 清水 建二 | 講談社 |
9 | 今を生きる思想 宇沢弘文 | 佐々木 実 | 講談社 |
10 | 聞く技術 聞いてもらう技術 | 東畑 開人 | 筑摩書房 |
■文庫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | シーソーモンスター | 伊坂 幸太郎 | 中央公論新社 |
2 | ライオンのおやつ | 小川 糸 | ポプラ社 |
3 | 傲慢と善良 | 辻村 深月 | 朝日新聞出版 |
4 | 背中の蜘蛛 | 誉田 哲也 | 双葉社 |
5 | 暇と退屈の倫理学 | 國分 功一郎 | 新潮社 |
6 | 大洪水の前に マルクスと惑星の物質代謝 | 斎藤 幸平 | KADOKAWA |
7 | 希望の糸 | 東野 圭吾 | 講談社 |
8 | 暗殺者の回想 上 | マーク・グリーニー | 早川書房 |
9 | 死にがいを求めて生きているの | 朝井 リョウ | 中央公論新社 |
10 | 悪しき正義をつかまえろ ロンドン警視庁内務監察特別捜査班 | ジェフリー・アーチャー | ハーパーコリンズ・ジャパン |
丸善 日本橋店 (2022/10/20~10/26)
■ビジネス・経済
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 結局、「手ぶらで生きる女」がうまくいく | エミチカ | PHP研究所 |
2 | リデザイン・ワーク 新しい働き方 | リンダ・グラットン | 東洋経済新報社 |
3 | コロナ危機、経済学者の挑戦 | 仲田 泰祐/藤井 大輔 | 日本評論社 |
4 | 暴落相場とインフレ | 澤上 篤人 | 明日香出版社 |
5 | 運動脳 | アンデシュ・ハンセン | サンマーク出版 |
6 | 経営12カ条 | 稲盛 和夫 | 日本経済新聞出版 |
7 | 会社四季報 業界地図 2023年版 | 東洋経済新報社 | 東洋経済新報社 |
8 | 改訂版 金利を見れば投資はうまくいく | 堀井 正孝 | クロスメディア・パブリッシング |
9 | 限りある時間の使い方 | オリバー・バークマン | かんき出版 |
10 | 危機の地政学 | イアン・ブレマー/稲田 誠士 | 日本経済新聞出版 |
■フィクション
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 老害の人 | 内館 牧子 | 講談社 |
2 | 変な絵 | 雨穴 | 双葉社 |
3 | 無人島のふたり | 山本 文緒 | 新潮社 |
4 | ハヤブサ消防団 | 池井戸 潤 | 集英社 |
5 | この部屋から東京タワーは永遠に見えない | 麻布競馬場 | 集英社 |
6 | おいしいごはんが食べられますように | 高瀬 隼子 | 講談社 |
7 | #真相をお話しします | 結城 真一郎 | 新潮社 |
8 | リバー | 奥田 英朗 | 集英社 |
9 | 君のクイズ | 小川 哲 | 朝日新聞出版 |
10 | 天下大乱 | 伊東 潤 | 朝日新聞出版 |
■ノンフィクション
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 教養としてのラテン語の授業 | ハン・ドンイル/本村 凌二 | ダイヤモンド社 |
2 | 美くびれデザイン | 廣田 なお | 幻冬舎 |
3 | スタンフォード・オンラインハイスクール校長が教える 子どもの「考える力を伸ばす」教科書 | 星 友啓 | 大和書房 |
4 | 80パターンで英語が止まらない! | 塚本 亮 | 高橋書店 |
5 | 「山田五郎 オトナの教養講座」 世界一やばい西洋絵画の見方入門 | 山田 五郎 | 宝島社 |
6 | 公式TOEIC Listening&Reading 問題集 9 | ETS | 一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会 |
7 | メガバンク銀行員ぐだぐだ日記 | 目黒 冬弥 | フォレスト出版 |
8 | 100年足腰 | 巽 一郎 | サンマーク出版 |
9 | 因果推論の科学 | ジューディア・パール/ダナ・マッケンジー/松尾 豊 | 文藝春秋 |
10 | 東京藝大で教わる西洋美術の見かた | 佐藤 直樹 | 世界文化社 |
■文庫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 傲慢と善良 | 辻村 深月 | 朝日新聞出版 |
2 | シーソーモンスター | 伊坂 幸太郎 | 中央公論新社 |
3 | ライオンのおやつ | 小川 糸 | ポプラ社 |
4 | 背中の蜘蛛 | 誉田 哲也 | 双葉社 |
5 | 倒産続きの彼女 | 新川 帆立 | 宝島社 |
6 | 一人二役 吉原裏同心 38 | 佐伯 泰英 | 光文社 |
7 | 希望の糸 | 東野 圭吾 | 講談社 |
8 | 本を守ろうとする猫の話 | 夏川 草介 | 小学館 |
9 | 大名倒産 上・下 | 浅田 次郎 | 文藝春秋 |
10 | 神域 | 真山 仁 | 文藝春秋 |
■新書
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 世界インフレの謎 | 渡辺 努 | 講談社 |
2 | バカと無知 | 橘 玲 | 新潮社 |
3 | ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う | 坂本 貴志 | 講談社 |
4 | 「強い円」はどこへ行ったのか | 唐鎌 大輔 | 日本経済新聞出版 |
5 | 天才たちの未来予測図 | 高橋 弘樹/斎藤 幸平/小島 武仁/内田 舞/成田 悠輔 | マガジンハウス |
6 | 今を生きる思想 宇沢弘文 | 佐々木 実 | 講談社 |
7 | スピノザ 読む人の肖像 | 國分 功一郎 | 岩波書店 |
8 | 70歳が老化の分かれ道 | 和田 秀樹 | 詩想社 |
9 | 教養の語源英単語 | 清水 建二 | 講談社 |
10 | 不動産の未来 | 牧野 知弘 | 朝日新聞出版 |
八重洲ブックセンター本店 (2022/10/23~10/29)
■ビジネス
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | デジタル人材がいない中小企業のためのDX入門 | 長尾 一洋 | KADOKAWA |
2 | もう人間関係で悩まない! コミュニケーション大全 | 鴨頭 嘉人 | 鴨ブックス |
3 | 賃金規制・決定の法律実務 第2版 | 石嵜 信憲 他 | 中央経済社 |
4 | 会社四季報 業界地図 2023年版 | 東洋経済新報社 | 東洋経済新報社 |
5 | 年収300万円FIRE | 山口 貴大 | KADOKAWA |
6 | 格差の起源 | オデッド・ガロー/柴田 裕之 | NHK出版 |
7 | 限りある時間の使い方 | オリバー・バークマン | かんき出版 |
8 | リデザイン・ワーク 新しい働き方 | リンダ・グラットン | 東洋経済新報社 |
9 | 2時間で丸わかり インボイスと消費税の基本を学ぶ | 吉澤 大 | かんき出版 |
10 | 危機の地政学 | イアン・ブレマー/稲田 誠士 | 日本経済新聞出版 |
■文芸
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 変な絵 | 雨穴 | 双葉社 |
2 | 老害の人 | 内館 牧子 | 講談社 |
3 | BRUTUS特別編集 合本 村上春樹 | マガジンハウス | |
4 | しろがねの葉 | 千早 茜 | 新潮社 |
5 | この部屋から東京タワーは永遠に見えない | 麻布競馬場 | 集英社 |
6 | うたうおばけ | くどう れいん | 書肆侃侃房 |
7 | おいしいごはんが食べられますように | 高瀬 隼子 | 講談社 |
8 | 無人島のふたり | 山本 文緒 | 新潮社 |
9 | 透明な夜の香り | 千早 茜 | 集英社 |
10 | #真相をお話しします | 結城 真一郎 | 新潮社 |
■一般教養
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 鴻上尚史のなにがなんでもほがらか人生相談 | 鴻上 尚史 | 朝日新聞出版 |
2 | ゴーマニズム宣言SPECIAL ウクライナ戦争論 | 小林 よしのり | 扶桑社 |
3 | 我々はどこから来て、今どこにいるのか? 上・下 | エマニュエル・トッド | 文藝春秋 |
4 | 鴻上尚史のほがらか人生相談 | 鴻上 尚史 | 朝日新聞出版 |
5 | 鴻上尚史のますますほがらか人生相談 | 鴻上 尚史 | 朝日新聞出版 |
6 | 天路の旅人 | 沢木 耕太郎 | 新潮社 |
7 | 「本当の自分」がわかる心理学 | シュテファニー・シュタール | 大和書房 |
8 | 夜と霧 新版 | ヴィクトール・E・フランクル | みすず書房 |
9 | 〈敵〉と呼ばれても | ジョージ・タケイ/ジャスティン・アイジンガー/スティーヴン・スコット/ハーモニー・ベッカー | 作品社 |
10 | 2つの扉 | 高橋 佳子 | 三宝出版 |
■趣味生活
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 開運ハウス 家がパワースポットになる住まいの整え方 | 八納 啓創 | KADOKAWA |
2 | 公式TOEIC Listening&Reading 問題集 9 | ETS | 一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会 |
3 | 地球の歩き方 日本 2023~2024 | 地球の歩き方編集室 | 学研プラス |
4 | 美くびれデザイン | 廣田 なお | 幻冬舎 |
5 | 図解で改善!ズボラでもラクラク! 1週間で脂肪肝はスッキリよくなる | 栗原 毅 | 三笠書房 |
6 | お江戸・東京 坂タモリ 港区編 | タモリ | ART NEXT |
7 | 知れば知るほどおいしい! ワインを楽しむ本 | 遠藤 利三郎 | Gakken |
8 | るるぶ名古屋 ’23 | JTBパブリッシング | |
9 | 認知症世界の歩き方 | 筧 裕介 | ライツ社 |
10 | TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ | TEX 加藤 | 朝日新聞出版 |