内容紹介
気鋭の技術戦略アナリストが徹底分析 データが語る技術のリアル各国政府首脳は2030~2035年にかけてエンジン車の販売を禁止し、電気自動車(EV)に偏った電動化を推進する政策を相次いで表明しています。本書は一見、環境に優しく聞こえるこの政策の根本的な間違いを技術の面から検証します。背景を分析すると、確固たるエネルギー政策と技術に裏打ちされた戦略ではないことが見えてきます。欧州委員会と欧州各国の政府および自動車メーカーのEV偏重主義は、顧客不在の戦略であり、いずれ破綻を来すと容易に想定できるのです。日本企業が優位なハイブリッド車(HEV)を現実解とする自動車メーカーが環境対策と成長を両立させ、EVへの傾注が苦境に陥る道である理由をひも解きます。
第1章 EVシフトは本物か
第2章 EVが今後の主流になる?
第3章 EVはCO2 削減の切り札ではない
第4章 エンジンの潜在需要は高い
第5章 将来の自動車販売台数を予測する
第6章 自動車の全方位開発と燃料/
エネルギーのグリーン化を同時進行で加速すべし
第7章 やはり「HEV」は現実解
第8章 自動車業界を震撼させたディーゼルゲート