今、どのような本が売れているのでしょうか? 主要3書店のジャンル別ランキングを紹介します。
※リンクは、日経BOOKプラス内の関連ページ
丸善 丸の内本店 (2022/8/18~8/24)
■ビジネス書
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 会社四季報 業界地図 2023年版 | 東洋経済新報社 | 東洋経済新報社 |
2 | 「静かな人」の戦略書 | ジル・チャン | ダイヤモンド社 |
3 | 日経業界地図 2023年版 | 日本経済新聞社 | 日本経済新聞出版 |
4 | 限りある時間の使い方 | オリバー・バークマン | かんき出版 |
5 | 稼げるフリーランスの法則 | 田中 祐樹 | 日本経済新聞出版 |
6 | ビジネススクール意思決定入門 | 内田 和成 | 日経BP |
7 | 東大ケーススタディ研究会 伝説の「論理思考」講座 | 白木 湊/東大ケーススタディ研究会 | 東洋経済新報社 |
8 | GE帝国盛衰史 | トーマス・グリタ/テッド・マン | ダイヤモンド社 |
9 | Xデイ到来 資産はこう守れ! | 藤巻 健史 | 幻冬舎 |
10 | 会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方 実践編 | 大手町のランダムウォーカー | KADOKAWA |
■ノンフィクション
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 葉っぱ切り絵絵本 素敵な空が見えるよ、明日もきっと | リト@葉っぱ切り絵 | 講談社 |
2 | 閃き INSPIRATIONS 画狂人 井上文太 | 井上 文太 | ぴあ |
3 | 運動脳 | アンデシュ・ハンセン | サンマーク出版 |
4 | 脳は世界をどう見ているのか | ジェフ・ホーキンス | 早川書房 |
5 | サクッとわかる ビジネス教養 アドラー心理学 | 岩井 俊憲 | 新星出版社 |
6 | 勉強が面白くなる瞬間 | パク・ソンヒョク | ダイヤモンド社 |
7 | リーダーの作法 | マイケル・ロップ | オライリー・ジャパン |
8 | 終止符のない人生 | 反田 恭平 | 幻冬舎 |
9 | SHARP BRAIN たった12週間で天才脳を養う方法 | サンジェイ・グプタ | 文響社 |
10 | TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ | TEX 加藤 | 朝日新聞出版 |
■フィクション
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | その本は | 又吉 直樹/ヨシタケ シンスケ | ポプラ社 |
2 | おいしいごはんが食べられますように | 高瀬 隼子 | 講談社 |
3 | #真相をお話しします | 結城 真一郎 | 新潮社 |
4 | 夜に星を放つ | 窪 美澄 | 文藝春秋 |
5 | われら闇より天を見る | クリス・ウィタカー | 早川書房 |
6 | 汝、星のごとく | 凪良 ゆう | 講談社 |
7 | あの子とQ | 万城目 学 | 新潮社 |
8 | 武漢コンフィデンシャル | 手嶋 龍一 | 小学館 |
9 | 両手にトカレフ | ブレイディ みかこ | ポプラ社 |
10 | よって件のごとし 三島屋変調百物語八之続 | 宮部 みゆき | KADOKAWA |
■新書
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 22世紀の民主主義 | 成田 悠輔 | SBクリエイティブ |
2 | 日本インテリジェンス史 | 小谷 賢 | 中央公論新社 |
3 | 国鉄 「日本最大の企業」の栄光と崩壊 | 石井 幸孝 | 中央公論新社 |
4 | ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う | 坂本 貴志 | 講談社 |
5 | 歴史学者という病 | 本郷 和人 | 講談社 |
6 | アメリカとは何か | 渡辺 靖 | 岩波書店 |
7 | 農協の闇 | 窪田 新之助 | 講談社 |
8 | 絶対悲観主義 | 楠木 建 | 講談社 |
9 | 独学の教室 | 読書猿/吉田 武/ウスビ・サコ 他 | 集英社インターナショナル |
10 | ストレス脳 | アンデシュ・ハンセン | 新潮社 |
■文庫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 希望の糸 | 東野 圭吾 | 講談社 |
2 | 暇と退屈の倫理学 | 國分 功一郎 | 新潮社 |
3 | マリアビートル | 伊坂 幸太郎 | KADOKAWA |
4 | リセットの習慣 | 小林 弘幸 | 日本経済新聞出版 |
5 | 落日 | 湊 かなえ | 角川春樹事務所 |
6 | 魔眼の匣の殺人 | 今村 昌弘 | 東京創元社 |
7 | 政治的なものの概念 | カール・シュミット | 岩波書店 |
8 | ツナグ 想い人の心得 | 辻村 深月 | 新潮社 |
9 | イマジン? | 有川 ひろ | 幻冬舎 |
10 | あきない世傳 金と銀 十三 大海篇 | 髙田 郁 | 角川春樹事務所 |
丸善 日本橋店 (2022/8/18~8/24)
■ビジネス・経済
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | ブランドカルチャライズ | 久保山 浩気/川崎 訓 | クロスメディア・パブリッシング |
2 | 会社四季報 業界地図 2023年版 | 東洋経済新報社 | 東洋経済新報社 |
3 | 「静かな人」の戦略書 | ジル・チャン | ダイヤモンド社 |
4 | 限りある時間の使い方 | オリバー・バークマン | かんき出版 |
5 | 日経業界地図 2023年版 | 日本経済新聞社 | 日本経済新聞出版 |
6 | Xデイ到来 資産はこう守れ! | 藤巻 健史 | 幻冬舎 |
7 | ビジネススクール意思決定入門 | 内田 和成 | 日経BP |
8 | 会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方 実践編 | 大手町のランダムウォーカー | KADOKAWA |
9 | GE帝国盛衰史 | トーマス・グリタ/テッド・マン | ダイヤモンド社 |
10 | 世界大異変 | ジム・ロジャーズ/花輪 陽子/アレックス・南レッドヘッド | 東洋経済新報社 |
■フィクション
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | おいしいごはんが食べられますように | 高瀬 隼子 | 講談社 |
2 | 武漢コンフィデンシャル | 手嶋 龍一 | 小学館 |
3 | #真相をお話しします | 結城 真一郎 | 新潮社 |
4 | 夜に星を放つ | 窪 美澄 | 文藝春秋 |
5 | 同志少女よ、敵を撃て | 逢坂 冬馬 | 早川書房 |
6 | 汝、星のごとく | 凪良 ゆう | 講談社 |
7 | われら闇より天を見る | クリス・ウィタカー | 早川書房 |
8 | そして誰もゆとらなくなった | 朝井 リョウ | 文藝春秋 |
9 | よって件のごとし 三島屋変調百物語八之続 | 宮部 みゆき | KADOKAWA |
10 | 掬えば手には | 瀬尾 まいこ | 講談社 |
■ノンフィクション
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | その本は | 又吉 直樹/ヨシタケ シンスケ | ポプラ社 |
2 | 80パターンで英語が止まらない! | 塚本 亮 | 高橋書店 |
3 | 「世界の民族」超入門 | 山中 俊之 | ダイヤモンド社 |
4 | 禁断の中国史 | 百田 尚樹 | 飛鳥新社 |
5 | 名医が教える飲酒の科学 | 浅部 伸一/葉石 かおり | 日経BP |
6 | 熔ける 再び | 井川 意高 | 幻冬舎 |
7 | むりなく、むだなく、きげんよく 食と暮らしの88話 茶呑みめし | 大原 千鶴 | 文藝春秋 |
8 | 決戦!株主総会 | 秋場 大輔 | 文藝春秋 |
9 | メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた | 吉川 景都/BAパンダ | ダイヤモンド社 |
10 | 地球の歩き方 JOJO ジョジョの奇妙な冒険 | 地球の歩き方編集室 | 学研プラス |
■文庫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 希望の糸 | 東野 圭吾 | 講談社 |
2 | 落日 | 湊 かなえ | 角川春樹事務所 |
3 | あきない世傳 金と銀 十三 大海篇 | 髙田 郁 | 角川春樹事務所 |
4 | ひと | 小野寺 史宜 | 祥伝社 |
5 | 誤ちの絆 警視庁総合支援課 | 堂場 瞬一 | 講談社 |
6 | イマジン? | 有川 ひろ | 幻冬舎 |
7 | 魔眼の匣の殺人 | 今村 昌弘 | 東京創元社 |
8 | 悪い夏 | 染井 為人 | KADOKAWA |
9 | クジラアタマの王様 | 伊坂 幸太郎 | 新潮社 |
10 | リセットの習慣 | 小林 弘幸 | 日本経済新聞出版 |
■新書
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 22世紀の民主主義 | 成田 悠輔 | SBクリエイティブ |
2 | ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う | 坂本 貴志 | 講談社 |
3 | 第三次世界大戦はもう始まっている | エマニュエル・トッド | 文藝春秋 |
4 | 不動産の未来 | 牧野 知弘 | 朝日新聞出版 |
5 | 70歳が老化の分かれ道 | 和田 秀樹 | 詩想社 |
6 | 英語は決まり文句が8割 | 中田 達也 | 講談社 |
7 | 80歳の壁 | 和田 秀樹 | 幻冬舎 |
8 | 70歳の正解 | 和田 秀樹 | 幻冬舎 |
9 | 歴史学者という病 | 本郷 和人 | 講談社 |
10 | 人間の業 | 百田 尚樹 | 新潮社 |
八重洲ブックセンター本店 (2022/8/21~8/27)
■ビジネス
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 感動CX 日本企業に向けた「10の新戦略」と「7つの道標」 | ベイカレント・コンサルティング/八木 典裕/則武 譲二 | 東洋経済新報社 |
2 | 会社四季報 業界地図 2023年版 | 東洋経済新報社 | 東洋経済新報社 |
3 | それでも街は再生する テナントショップの三方よし まちづくり戦略 | 水野 清治/テナントショップネットワーク | プラチナ出版 |
4 | 世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた | 中野 信子 | アスコム |
5 | 限りある時間の使い方 | オリバー・バークマン | かんき出版 |
6 | 「静かな人」の戦略書 | ジル・チャン | ダイヤモンド社 |
7 | 「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた | ハック大学 ぺそ | アスコム |
8 | 日経業界地図 2023年版 | 日本経済新聞社 | 日本経済新聞出版 |
9 | 最強知名度のつくり方 | 西村 誠司 | KADOKAWA |
10 | Xデイ到来 資産はこう守れ! | 藤巻 健史 | 幻冬舎 |
■文芸
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 旅書簡集 ゆきあってしあさって | 高山 羽根子/酉島 伝法/倉田 タカシ | 東京創元社 |
2 | 此の世の果ての殺人 | 荒木 あかね | 講談社 |
3 | おいしいごはんが食べられますように | 高瀬 隼子 | 講談社 |
4 | その本は | 又吉 直樹/ヨシタケ シンスケ | ポプラ社 |
5 | 浅草ルンタッタ | 劇団ひとり | 幻冬舎 |
6 | #真相をお話しします | 結城 真一郎 | 新潮社 |
7 | 同志少女よ、敵を撃て | 逢坂 冬馬 | 早川書房 |
8 | いつもの木曜日 | 青山 美智子 | 宝島社 |
9 | 夜の道標 | 芦沢 央 | 中央公論新社 |
10 | 噓つきジェンガ | 辻村 深月 | 文藝春秋 |
■一般教養
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 2つの扉 | 高橋 佳子 | 三宝出版 |
2 | 死なばもろとも | ガーシー(東谷 義和) | 幻冬舎 |
3 | ありがとう そして サヨナラ 安倍晋三元総理(月刊Hanadaセレクション) | 花田 紀凱/月刊Hanada編集部 | 飛鳥新社 |
4 | アイドル2.0 | コムドット やまと | 講談社 |
5 | 歴史とは何か 新版 | E.H. カー | 岩波書店 |
6 | 無意識リライト | ヨンソ | KADOKAWA |
7 | 熔ける 再び | 井川 意高 | 幻冬舎 |
8 | 禁断の中国史 | 百田 尚樹 | 飛鳥新社 |
9 | 旅に唄あり 復刻新版 | 岡本 おさみ/岡本 くにひこ | 山陰中央新報社 |
10 | 100分de名著 レヴィ=ストロース 野生の思考 | 中沢 新一 | NHK出版 |
■趣味生活
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | “原因不明の病”に希望をもたらす 硬膜外気体注入療法 | 高木 清/川原 隆 | 幻冬舎メディアコンサルティング |
2 | 歩く地図 東京散歩 2023 | 成美堂出版 | |
3 | 真・英文法大全 | 関 正生 | KADOKAWA |
4 | 血管をよみがえらせる食事 | コールドウェル・B・エセルスティン/松田 麻美子 | ユサブル |
5 | 名医が教える飲酒の科学 | 浅部 伸一/葉石 かおり | 日経BP |
6 | 「家飲み」で身につける 語れるワイン | 渡辺 順子 | 日本経済新聞出版 |
7 | すごい平屋 | エクスナレッジ | |
8 | 一生役立つ きちんとわかる栄養学 | 飯田 薫子/寺本 あい | 西東社 |
9 | 公式TOEIC Listening&Reading 問題集 8 | ETS | 一般社団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会 |
10 | ラーメンWalker 東京2023 ラーメンウォーカームック | 角川アスキー総合研究所 |
■文庫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | あきない世傳 金と銀 十三 大海篇 | 髙田 郁 | 角川春樹事務所 |
2 | 落日 | 湊 かなえ | 角川春樹事務所 |
3 | 整える習慣 | 小林 弘幸 | 日本経済新聞出版 |
4 | 希望の糸 | 東野 圭吾 | 講談社 |
5 | 魔眼の匣の殺人 | 今村 昌弘 | 東京創元社 |
6 | 暇と退屈の倫理学 | 國分 功一郎 | 新潮社 |
7 | リセットの習慣 | 小林 弘幸 | 日本経済新聞出版 |
8 | こうやって、考える。 | 外山 滋比古 | PHP研究所 |
9 | 会社員、夢を追う | はらだ みずき | 中央公論新社 |
10 | 眠れないほどおもしろい吾妻鏡 | 板野 博行 | 三笠書房 |
■新書
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 22世紀の民主主義 | 成田 悠輔 | SBクリエイティブ |
2 | 天変地異の地球学 | 藤岡 換太郎 | 講談社 |
3 | 京都の山と川 | 鈴木 康久/肉戸 裕行 | 中央公論新社 |
4 | 第三次世界大戦はもう始まっている | エマニュエル・トッド | 文藝春秋 |
5 | 農家はもっと減っていい | 久松 達央 | 光文社 |
6 | 歴史学者という病 | 本郷 和人 | 講談社 |
7 | 50歳からの科学的「筋肉トレーニング」 | フィンク・ジュリウス | 講談社 |
8 | ストレス脳 | アンデシュ・ハンセン | 新潮社 |
9 | 国鉄 「日本最大の企業」の栄光と崩壊 | 石井 幸孝 | 中央公論新社 |
10 | アメリカとは何か | 渡辺 靖 | 岩波書店 |