今、どのような本が売れているのでしょうか? 主要3書店のジャンル別ランキングを紹介します。
(最新のランキングは
こちら
からご覧いただけます)
※リンクは、日経BOOKプラス内の関連ページ
丸善 丸の内本店 (2022/9/29~10/5)
■ビジネス書
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 会社四季報 業界地図 2023年版 | 東洋経済新報社 | 東洋経済新報社 |
2 | 日本株を動かす 外国人投資家の思考法と投資戦略 | 菊地 正俊 | 日本実業出版社 |
3 | 日米金融危機の政治経済学 | 滝波 宏文 | 中央経済社 |
4 | 暴落相場とインフレ | 澤上 篤人 | 明日香出版社 |
5 | 仕事と勉強にすぐに役立つ「ノート術」大全 | 安田 修 | 日本実業出版社 |
6 | 完全無欠の問題解決 | チャールズ・コン/ロバート・マクリーン | ダイヤモンド社 |
7 | 限りある時間の使い方 | オリバー・バークマン | かんき出版 |
8 | 「静かな人」の戦略書 | ジル・チャン | ダイヤモンド社 |
9 | 格差の起源 | オデッド・ガロー/柴田 裕之 | NHK出版 |
10 | ベンチャーキャピタル全史 | トム・ニコラス | 新潮社 |
■ノンフィクション
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 運動脳 | アンデシュ・ハンセン | サンマーク出版 |
2 | 日本一の靴磨きとピカソ | パブロ 賢次 | 笑がお書房 |
3 | 自民党の統一教会汚染 追跡3000日 | 鈴木 エイト | 小学館 |
4 | 地球の歩き方 日本 2023~2024 | 地球の歩き方編集室 | 学研プラス |
5 | 因果推論の科学 | ジューディア・パール/ダナ・マッケンジー/松尾 豊 | 文藝春秋 |
6 | メガバンク銀行員ぐだぐだ日記 | 目黒 冬弥 | フォレスト出版 |
7 | スタンフォード・オンラインハイスクール校長が教える 子どもの「考える力を伸ばす」教科書 | 星 友啓 | 大和書房 |
8 | 教養としてのラテン語の授業 | ハン・ドンイル/本村 凌二 | ダイヤモンド社 |
9 | TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ | TEX 加藤 | 朝日新聞出版 |
10 | ジェイソン流お金の増やし方 | 厚切りジェイソン | ぴあ |
■フィクション
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 汝、星のごとく | 凪良 ゆう | 講談社 |
2 | おいしいごはんが食べられますように | 高瀬 隼子 | 講談社 |
3 | イコ トラベリング 1948− | 角野 栄子 | KADOKAWA |
4 | オールアラウンドユー | 木下 龍也 | ナナロク社 |
5 | アホウドリの迷信 現代英語圏異色短篇コレクション | 岸本 佐知子/柴田 元幸 | スイッチ・パブリッシング |
6 | 嫌いなら呼ぶなよ | 綿矢 りさ | 河出書房新社 |
7 | 濱地健三郎の呪える事件簿 | 有栖川 有栖 | KADOKAWA |
8 | 仕掛島 | 東川 篤哉 | 東京創元社 |
9 | #真相をお話しします | 結城 真一郎 | 新潮社 |
10 | invert II 覗き窓の死角 | 相沢 沙呼 | 講談社 |
■新書
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 相続格差 | 天野 隆/税理士法人レガシィ | 青春出版社 |
2 | ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う | 坂本 貴志 | 講談社 |
3 | 天才たちの未来予測図 | 高橋 弘樹/斎藤 幸平/小島 武仁/内田 舞/成田 悠輔 | マガジンハウス |
4 | がん治療 うまくいく人、いかない人 | 井岡 達也 | 幻冬舎 |
5 | どうすれば日本人の賃金は上がるのか | 野口 悠紀雄 | 日本経済新聞出版 |
6 | ウクライナ戦争の200日 | 小泉 悠 | 文藝春秋 |
7 | 会話を哲学する | 三木 那由他 | 光文社 |
8 | 22世紀の民主主義 | 成田 悠輔 | SBクリエイティブ |
9 | 危機の読書 | 佐藤 優 | 小学館 |
10 | エリザベス女王 | 君塚 直隆 | 中央公論新社 |
■文庫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 傲慢と善良 | 辻村 深月 | 朝日新聞出版 |
2 | 希望の糸 | 東野 圭吾 | 講談社 |
3 | 殺しへのライン | アンソニー・ホロヴィッツ | 東京創元社 |
4 | 地面師 他人の土地を売り飛ばす闇の詐欺集団 | 森 功 | 講談社 |
5 | 50代の壁 | 江上 剛 | PHP研究所 |
6 | 本を守ろうとする猫の話 | 夏川 草介 | 小学館 |
7 | 沈黙のパレード | 東野 圭吾 | 文藝春秋 |
8 | 暇と退屈の倫理学 | 國分 功一郎 | 新潮社 |
9 | 総合商社 対露班 | 波多野 聖 | 角川春樹事務所 |
10 | 大名倒産 上 | 浅田 次郎 | 文藝春秋 |
丸善 日本橋店 (2022/9/29~10/5)
■ビジネス・経済
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 社会人になるということ~令和版~ | 山藤 賢 | 幻冬舎メディアコンサルティング |
2 | 運動脳 | アンデシュ・ハンセン | サンマーク出版 |
3 | 暴落相場とインフレ | 澤上 篤人 | 明日香出版社 |
4 | リデザイン・ワーク 新しい働き方 | リンダ・グラットン | 東洋経済新報社 |
5 | 「静かな人」の戦略書 | ジル・チャン | ダイヤモンド社 |
6 | 限りある時間の使い方 | オリバー・バークマン | かんき出版 |
7 | 経営12カ条 | 稲盛 和夫 | 日本経済新聞出版 |
8 | 会社四季報 業界地図 2023年版 | 東洋経済新報社 | 東洋経済新報社 |
9 | 完全無欠の問題解決 | チャールズ・コン/ロバート・マクリーン | ダイヤモンド社 |
10 | 数値化の鬼 | 安藤 広大 | ダイヤモンド社 |
■フィクション
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | ハヤブサ消防団 | 池井戸 潤 | 集英社 |
2 | おいしいごはんが食べられますように | 高瀬 隼子 | 講談社 |
3 | 五木寛之セレクション I 国際ミステリー集 | 五木 寛之 | 東京書籍 |
4 | リバー | 奥田 英朗 | 集英社 |
5 | 同志少女よ、敵を撃て | 逢坂 冬馬 | 早川書房 |
6 | この部屋から東京タワーは永遠に見えない | 麻布競馬場 | 集英社 |
7 | 仕掛島 | 東川 篤哉 | 東京創元社 |
8 | ヘルンとセツ | 田渕 久美子 | NHK出版 |
9 | 首切り島の一夜 | 歌野 晶午 | 講談社 |
10 | 水たまりで息をする | 高瀬 隼子 | 集英社 |
■ノンフィクション
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 1と0と加藤シゲアキ | 加藤 シゲアキ | KADOKAWA |
2 | 80パターンで英語が止まらない! | 塚本 亮 | 高橋書店 |
3 | メガバンク銀行員ぐだぐだ日記 | 目黒 冬弥 | フォレスト出版 |
4 | 心配すんな。全部上手くいく。 | ヒカル | 徳間書店 |
5 | 仕事と人生に効く教養としての紅茶 | 藤枝 理子 | PHP研究所 |
6 | スタンフォード・オンラインハイスクール校長が教える 子どもの「考える力を伸ばす」教科書 | 星 友啓 | 大和書房 |
7 | 100年足腰 | 巽 一郎 | サンマーク出版 |
8 | 因果推論の科学 | ジューディア・パール/ダナ・マッケンジー/松尾 豊 | 文藝春秋 |
9 | 教養としての着物 | 上杉 惠理子 | 自由国民社 |
10 | 「山田五郎 オトナの教養講座」 世界一やばい西洋絵画の見方入門 | 山田 五郎 | 宝島社 |
■文庫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 傲慢と善良 | 辻村 深月 | 朝日新聞出版 |
2 | 沈黙のパレード | 東野 圭吾 | 文藝春秋 |
3 | 大名倒産 上・下 | 浅田 次郎 | 文藝春秋 |
4 | 希望の糸 | 東野 圭吾 | 講談社 |
5 | 地面師 他人の土地を売り飛ばす闇の詐欺集団 | 森 功 | 講談社 |
6 | 迷宮の月 | 安部 龍太郎 | 新潮社 |
7 | 小説 兜町 | 清水 一行 | KADOKAWA |
8 | 殺しへのライン | アンソニー・ホロヴィッツ | 東京創元社 |
9 | ひと | 小野寺 史宜 | 祥伝社 |
10 | 本を守ろうとする猫の話 | 夏川 草介 | 小学館 |
■新書
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う | 坂本 貴志 | 講談社 |
2 | 22世紀の民主主義 | 成田 悠輔 | SBクリエイティブ |
3 | 不動産の未来 | 牧野 知弘 | 朝日新聞出版 |
4 | 天才たちの未来予測図 | 高橋 弘樹/斎藤 幸平/小島 武仁/内田 舞/成田 悠輔 | マガジンハウス |
5 | 「強い円」はどこへ行ったのか | 唐鎌 大輔 | 日本経済新聞出版 |
6 | 大学で何を学ぶか | 永守 重信 | 小学館 |
7 | 70歳の正解 | 和田 秀樹 | 幻冬舎 |
8 | 生き方の哲学 | 丹羽 宇一郎 | 朝日新聞出版 |
9 | 危機の読書 | 佐藤 優 | 小学館 |
10 | 日本人の真価 | 藤原 正彦 | 文藝春秋 |
八重洲ブックセンター本店 (2022/10/2~10/8)
■ビジネス
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 営業道 | 中村 建治 | 幻冬舎メディアコンサルティング |
2 | 会社四季報 業界地図 2023年版 | 東洋経済新報社 | 東洋経済新報社 |
3 | ビジネス教養としての半導体 | 高乗 正行 | 幻冬舎メディアコンサルティング |
4 | 限りある時間の使い方 | オリバー・バークマン | かんき出版 |
5 | 格差の起源 | オデッド・ガロー/柴田 裕之 | NHK出版 |
6 | 経営12カ条 | 稲盛 和夫 | 日本経済新聞出版 |
7 | 暴落相場とインフレ | 澤上 篤人 | 明日香出版社 |
8 | 日経業界地図 2023年版 | 日本経済新聞社 | 日本経済新聞出版 |
9 | こうして社員は、やる気を失っていく | 松岡 保昌 | 日本実業出版社 |
10 | 生き方 | 稲盛 和夫 | サンマーク出版 |
■文芸
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 戴天 | 千葉 ともこ | 文藝春秋 |
2 | #真相をお話しします | 結城 真一郎 | 新潮社 |
3 | うたうおばけ | くどう れいん | 書肆侃侃房 |
4 | おいしいごはんが食べられますように | 高瀬 隼子 | 講談社 |
5 | 高く翔べ 快商・紀伊國屋文左衛門 | 吉川 永青 | 中央公論新社 |
6 | ハヤブサ消防団 | 池井戸 潤 | 集英社 |
7 | リバー | 奥田 英朗 | 集英社 |
8 | invert II 覗き窓の死角 | 相沢 沙呼 | 講談社 |
9 | 烏の緑羽 | 阿部 智里 | 文藝春秋 |
10 | 此の世の果ての殺人 | 荒木 あかね | 講談社 |
■一般教養
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 日中友好侵略史 | 門田 隆将 | 産経新聞出版 |
2 | 禁断の中国史 | 百田 尚樹 | 飛鳥新社 |
3 | 親子の法則 | 三凛 さとし | KADOKAWA |
4 | 心配すんな。全部上手くいく。 | ヒカル | 徳間書店 |
5 | 夜と霧 新版 | ヴィクトール・E・フランクル | みすず書房 |
6 | イラストでサクッと理解 流れが見えてくる日本史図鑑 | かみゆ歴史編集部 | ナツメ社 |
7 | 死ぬまで生きろよ! | 大原 正裕 | 文芸社 |
8 | 鎌倉殿の13人 完結編 | 三谷 幸喜/NHKドラマ制作班/NHK出版 | NHK出版 |
9 | 図解 心理学用語大全 | 田中 正人/齊藤 勇 | 誠文堂新光社 |
10 | 超圧縮 地球生物全史 | ヘンリー・ジー | ダイヤモンド社 |
■趣味生活
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | スワローズ優勝! プロ野球2022 シーズン総括BOOK | コスミック出版 | |
2 | 地球の歩き方 日本 2023~2024 | 地球の歩き方編集室 | 学研プラス |
3 | 名医が教える飲酒の科学 | 浅部 伸一/葉石 かおり | 日経BP |
4 | すごい平屋 | エクスナレッジ | |
5 | どんどん話すための瞬間英作文トレーニング CD BOOK | 森沢 洋介 | ベレ出版 |
6 | 音声DL BOOK NHKラジオ英会話 語順でシンプル 英語文法マップ | 大西 泰斗/ポール・マクベイ | NHK出版 |
7 | 歩く地図 東京散歩 2023 | 成美堂出版 | |
8 | Distinction 2000 | ATSU | KADOKAWA |
9 | こあら式 英語のニュアンス図鑑 | こあらの学校 | KADOKAWA |
10 | まっぷる 箱根 ’23 | 昭文社 |
■文庫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | リセットの習慣 | 小林 弘幸 | 日本経済新聞出版 |
2 | こうやって、考える。 | 外山 滋比古 | PHP研究所 |
3 | もものかんづめ | さくら ももこ | 集英社 |
4 | やわらかく、考える。 | 外山 滋比古 | PHP研究所 |
5 | 悲しみよ こんにちは | フランソワーズ・サガン | 新潮社 |
6 | アイネクライネナハトムジーク | 伊坂 幸太郎 | 幻冬舎 |
7 | 傲慢と善良 | 辻村 深月 | 朝日新聞出版 |
8 | 海が見える家 旅立ち | はらだ みずき | 小学館 |
9 | さがしもの | 角田 光代 | 新潮社 |
10 | 整える習慣 | 小林 弘幸 | 日本経済新聞出版 |
■新書
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | がん治療 うまくいく人、いかない人 | 井岡 達也 | 幻冬舎 |
2 | 危機の読書 | 佐藤 優 | 小学館 |
3 | 22世紀の民主主義 | 成田 悠輔 | SBクリエイティブ |
4 | 「強い円」はどこへ行ったのか | 唐鎌 大輔 | 日本経済新聞出版 |
5 | プーチン戦争の論理 | 下斗米 伸夫 | 集英社 |
6 | バカの壁 | 養老 孟司 | 新潮社 |
7 | 国鉄 「日本最大の企業」の栄光と崩壊 | 石井 幸孝 | 中央公論新社 |
8 | なぜ宇宙は存在するのか | 野村 泰紀 | 講談社 |
9 | 人生ってなんだ | 鴻上 尚史 | 講談社 |
10 | 安倍総理のスピーチ | 谷口 智彦 | 文藝春秋 |