今、どのような本が売れているのでしょうか? 主要3書店のジャンル別ランキングを紹介します。
(最新のランキングは
こちら
からご覧いただけます)
※リンクは、日経BOOKプラス内の関連ページ
丸善 丸の内本店 (2023/1/12~1/18)
■ビジネス書
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | マッキンゼー CEOエクセレンス | キャロリン・デュワー/スコット・ケラー/ヴィクラム・マルホトラ/マッキンゼー・アンド・カンパニー・ジャパン シニアパートナー・CEOエクセレンスグループ | 早川書房 |
2 | 解像度を上げる | 馬田 隆明 | 英治出版 |
3 | 物価とは何か | 渡辺 努 | 講談社 |
4 | キーエンス解剖 | 西岡 杏 | 日経BP |
5 | 限りある時間の使い方 | オリバー・バークマン | かんき出版 |
6 | 会社四季報 業界地図 2023年版 | 東洋経済新報社 | 東洋経済新報社 |
7 | ユーモアは最強の武器である | ジェニファー・アーカー/ナオミ・バグドナス | 東洋経済新報社 |
8 | 今さら聞けない投資の超基本 | 泉 美智子/奥村 彰太郎 | 朝日新聞出版 |
9 | 付加価値のつくりかた | 田尻 望 | かんき出版 |
10 | 新解釈 コーポレートファイナンス理論 | 宮川 壽夫 | ダイヤモンド社 |
■ノンフィクション
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 天路の旅人 | 沢木 耕太郎 | 新潮社 |
2 | 調べる技術 | 小林 昌樹 | 皓星社 |
3 | 小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 | 小杉 拓也 | ダイヤモンド社 |
4 | 運動脳 | アンデシュ・ハンセン | サンマーク出版 |
5 | 自分を好きになる体質改善 | 水紀 華 | あさ出版 |
6 | 国商 最後のフィクサー葛西敬之 | 森 功 | 講談社 |
7 | ビジュアルでわかる 江戸・東京の地理と歴史 | 鈴木 理生/鈴木 浩三 | 日本実業出版社 |
8 | 三流シェフ | 三國 清三 | 幻冬舎 |
9 | 君たち、中国に勝てるのか | 岩田 清文/武居 智久/尾上 定正/兼原 信克 | 産経新聞出版 |
10 | 現代戦略論 | 高橋 杉雄 | 並木書房 |
■フィクション
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 審議官 隠蔽捜査9.5 | 今野 敏 | 新潮社 |
2 | 名探偵のままでいて | 小西 マサテル | 宝島社 |
3 | ポエトリー・ドッグス | 斉藤 倫 | 講談社 |
4 | 同志少女よ、敵を撃て | 逢坂 冬馬 | 早川書房 |
5 | 爆弾 | 呉 勝浩 | 講談社 |
6 | 君のクイズ | 小川 哲 | 朝日新聞出版 |
7 | グレイスレス | 鈴木 涼美 | 文藝春秋 |
8 | 踏切の幽霊 | 高野 和明 | 文藝春秋 |
9 | ミッドナイト・ライブラリー | マット・ヘイグ | ハーパーコリンズ・ジャパン |
10 | この部屋から東京タワーは永遠に見えない | 麻布競馬場 | 集英社 |
■新書
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 未来の年表 業界大変化 | 河合 雅司 | 講談社 |
2 | ゼロからの『資本論』 | 斎藤 幸平 | NHK出版 |
3 | アメリカの大学生が学んでいる本物の教養 | 斉藤 淳 | SBクリエイティブ |
4 | 日本史を暴く | 磯田 道史 | 中央公論新社 |
5 | ウクライナ戦争 | 小泉 悠 | 筑摩書房 |
6 | 世界インフレの謎 | 渡辺 努 | 講談社 |
7 | 世界のニュースを日本人は何も知らない 4 | 谷本 真由美 | ワニブックス |
8 | ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う | 坂本 貴志 | 講談社 |
9 | ルポ 食が壊れる | 堤 未果 | 文藝春秋 |
10 | 成熟スイッチ | 林 真理子 | 講談社 |
■文庫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 傲慢と善良 | 辻村 深月 | 朝日新聞出版 |
2 | 不可能な過去 警視庁追跡捜査係 | 堂場 瞬一 | 角川春樹事務所 |
3 | 三千円の使いかた | 原田 ひ香 | 中央公論新社 |
4 | 暇と退屈の倫理学 | 國分 功一郎 | 新潮社 |
5 | 風神雷神 Juppiter, Aeolus 上 | 原田 マハ | PHP研究所 |
6 | 麦本三歩の好きなもの 第二集 | 住野 よる | 幻冬舎 |
7 | 初夏の春巻 食堂のおばちゃん 13 | 山口 恵以子 | 角川春樹事務所 |
8 | 日雇い浪人生活録 十四 金の足掻 | 上田 秀人 | 角川春樹事務所 |
9 | 希望の糸 | 東野 圭吾 | 講談社 |
10 | 能力を磨く | 田坂 広志 | PHP研究所 |
丸善 日本橋店 (2023/1/12~1/18)
■ビジネス・経済
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 未来力 | 三木谷 浩史 | 文藝春秋 |
2 | 解像度を上げる | 馬田 隆明 | 英治出版 |
3 | 人間学のすすめ | 北尾 吉孝 | 致知出版 |
4 | Chatter 「頭の中のひとりごと」をコントロールし、最良の行動を導くための26の方法 | イーサン・クロス | 東洋経済新報社 |
5 | 苦しかったときの話をしようか | 森岡 毅 | ダイヤモンド社 |
6 | ジェイソン流お金の増やし方 | 厚切りジェイソン | ぴあ |
7 | キーエンス解剖 | 西岡 杏 | 日経BP |
8 | 伊藤忠 財閥系を超えた最強商人 | 野地 秩嘉 | ダイヤモンド社 |
9 | 限りある時間の使い方 | オリバー・バークマン | かんき出版 |
10 | 儲かる会社の「しゃべる」数字 | 萩口 義治 | 日本経済新聞出版 |
■フィクション
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 名探偵のままでいて | 小西 マサテル | 宝島社 |
2 | 審議官 隠蔽捜査9.5 | 今野 敏 | 新潮社 |
3 | 爆弾 | 呉 勝浩 | 講談社 |
4 | 老害の人 | 内館 牧子 | 講談社 |
5 | #真相をお話しします | 結城 真一郎 | 新潮社 |
6 | 此の世の果ての殺人 | 荒木 あかね | 講談社 |
7 | 書楼弔堂 待宵 | 京極 夏彦 | 集英社 |
8 | 罪の境界 | 薬丸 岳 | 幻冬舎 |
9 | 君のクイズ | 小川 哲 | 朝日新聞出版 |
10 | 方舟 | 夕木 春央 | 講談社 |
■ノンフィクション
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 百貨店の歴史 年表で見る夢と憧れの建築 | PRINT&BUILD | |
2 | ビジュアルでわかる 江戸・東京の地理と歴史 | 鈴木 理生/鈴木 浩三 | 日本実業出版社 |
3 | 小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 | 小杉 拓也 | ダイヤモンド社 |
4 | 物価とは何か | 渡辺 努 | 講談社 |
5 | 国商 最後のフィクサー葛西敬之 | 森 功 | 講談社 |
6 | TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ | TEX 加藤 | 朝日新聞出版 |
7 | 80パターンで英語が止まらない! | 塚本 亮 | 高橋書店 |
8 | 調べる技術 | 小林 昌樹 | 皓星社 |
9 | 仕事と人生に効く教養としての紅茶 | 藤枝 理子 | PHP研究所 |
10 | 「山田五郎 オトナの教養講座」 世界一やばい西洋絵画の見方入門 | 山田 五郎 | 宝島社 |
■文庫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 傲慢と善良 | 辻村 深月 | 朝日新聞出版 |
2 | 日雇い浪人生活録 十四 金の足掻 | 上田 秀人 | 角川春樹事務所 |
3 | 暇と退屈の倫理学 | 國分 功一郎 | 新潮社 |
4 | 不可能な過去 警視庁追跡捜査係 | 堂場 瞬一 | 角川春樹事務所 |
5 | 初夏の春巻 食堂のおばちゃん 13 | 山口 恵以子 | 角川春樹事務所 |
6 | 荒ぶるや 空也十番勝負 九 | 佐伯 泰英 | 文藝春秋 |
7 | ひと | 小野寺 史宜 | 祥伝社 |
8 | 銀行員 生野香織が許さない | 江上 剛 | 祥伝社 |
9 | 風神雷神 Juppiter, Aeolus 上・下 | 原田 マハ | PHP研究所 |
10 | わが殿 上・下 | 畠中 恵 | 文藝春秋 |
■新書
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 未来の年表 業界大変化 | 河合 雅司 | 講談社 |
2 | 日本史を暴く | 磯田 道史 | 中央公論新社 |
3 | 世界インフレの謎 | 渡辺 努 | 講談社 |
4 | 成熟スイッチ | 林 真理子 | 講談社 |
5 | ゼロからの『資本論』 | 斎藤 幸平 | NHK出版 |
6 | ウクライナ戦争 | 小泉 悠 | 筑摩書房 |
7 | ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う | 坂本 貴志 | 講談社 |
8 | 誰が国家を殺すのか 日本人へ V | 塩野 七生 | 文藝春秋 |
9 | バカと無知 | 橘 玲 | 新潮社 |
10 | 80歳の壁 | 和田 秀樹 | 幻冬舎 |
八重洲ブックセンター本店 (2023/1/15~1/21)
■ビジネス
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | テレビCMの逆襲 | 土井 健 | 宣伝会議 |
2 | ビジネス教養としての半導体 | 高乗 正行 | 幻冬舎メディアコンサルティング |
3 | 2023年版 経営労働政策特別委員会報告 | 日本経済団体連合会 | 経団連出版 |
4 | キーエンス解剖 | 西岡 杏 | 日経BP |
5 | 会社四季報 業界地図 2023年版 | 東洋経済新報社 | 東洋経済新報社 |
6 | Chatter 「頭の中のひとりごと」をコントロールし、最良の行動を導くための26の方法 | イーサン・クロス | 東洋経済新報社 |
7 | NUDGE 実践 行動経済学 完全版 | リチャード・セイラー/キャス・サンスティーン | 日経BP |
8 | 「静かな人」の戦略書 | ジル・チャン | ダイヤモンド社 |
9 | 解像度を上げる | 馬田 隆明 | 英治出版 |
10 | きみの人生に作戦名を。 | 梅田 悟司 | 日本経済新聞出版 |
■文芸
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | この世の喜びよ | 井戸川 射子 | 講談社 |
2 | 審議官 隠蔽捜査9.5 | 今野 敏 | 新潮社 |
3 | #真相をお話しします | 結城 真一郎 | 新潮社 |
4 | 荒地の家族 | 佐藤 厚志 | 新潮社 |
5 | 爆弾 | 呉 勝浩 | 講談社 |
6 | 木挽町のあだ討ち | 永井 紗耶子 | 新潮社 |
7 | しろがねの葉 | 千早 茜 | 新潮社 |
8 | 名探偵のままでいて | 小西 マサテル | 宝島社 |
9 | 方舟 | 夕木 春央 | 講談社 |
10 | 同志少女よ、敵を撃て | 逢坂 冬馬 | 早川書房 |
■一般教養
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 地獄の法 | 大川 隆法 | 幸福の科学出版 |
2 | 太陽の男 石原慎太郎伝 | 猪瀬 直樹 | 中央公論新社 |
3 | 三流シェフ | 三國 清三 | 幻冬舎 |
4 | 天路の旅人 | 沢木 耕太郎 | 新潮社 |
5 | 君たち、中国に勝てるのか | 岩田 清文/武居 智久/尾上 定正/兼原 信克 | 産経新聞出版 |
6 | 哲学100の基本 | 岡本 裕一朗 | 東洋経済新報社 |
7 | 一気読み世界史 | 出口 治明 | 日経BP |
8 | マザーツリー | スザンヌ・シマード | ダイヤモンド社 |
9 | 決定版 すぐに使える!教養の「語彙力」3240 | 西東社編集部 | 西東社 |
10 | 70歳から一気に老化する人しない人 | 和田 秀樹 | プレジデント社 |
■趣味生活
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 開運ハウス 家がパワースポットになる住まいの整え方 | 八納 啓創 | KADOKAWA |
2 | 地球の歩き方 日本 2023~24 | 地球の歩き方編集室 | Gakken |
3 | 80パターンで英語が止まらない! | 塚本 亮 | 高橋書店 |
4 | Tarzan特別編集 カラダのゆがみ解消! | マガジンハウス | |
5 | 歩く地図 東京散歩 2023 | 成美堂出版編集部 | 成美堂出版 |
6 | ウルトラ図解 糖尿病 | 山田 悟 | 法研 |
7 | お江戸・東京 坂タモリ 港区編 | タモリ | ART NEXT |
8 | &TRAVEL ハワイ 2024 ハンディ版 | 朝日新聞出版 | |
9 | NyAERA(ニャエラ)ギガ盛り 2016~2022 永久保存版 | 朝日新聞出版 | |
10 | TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ | TEX 加藤 | 朝日新聞出版 |
■文庫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | リセットの習慣 | 小林 弘幸 | 日本経済新聞出版 |
2 | 百歳まで歩く | 田中 尚喜 | 幻冬舎 |
3 | やわらかく、考える。 | 外山 滋比古 | PHP研究所 |
4 | 暇と退屈の倫理学 | 國分 功一郎 | 新潮社 |
5 | 儚い羊たちの祝宴 | 米澤 穂信 | 新潮社 |
6 | 木に学べ 法隆寺・薬師寺の美 | 西岡 常一 | 小学館 |
7 | 荒ぶるや 空也十番勝負 九 | 佐伯 泰英 | 文藝春秋 |
8 | 新版 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 | 橘 玲 | 幻冬舎 |
9 | こうやって、考える。 | 外山 滋比古 | PHP研究所 |
10 | カケラ | 湊 かなえ | 集英社 |