今、どのような本が売れているのでしょうか? 主要3書店のジャンル別ランキングを紹介します。
※リンクは、日経BOOKプラス内の関連ページ
丸善 丸の内本店 (2022/9/1~9/7)
■ビジネス書
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | ありのままの自分で人がついてくる リーダーの習慣 | ナイジェル・カンバーランド | ダイヤモンド社 |
2 | 会社四季報 業界地図 2023年版 | 東洋経済新報社 | 東洋経済新報社 |
3 | 限りある時間の使い方 | オリバー・バークマン | かんき出版 |
4 | 「静かな人」の戦略書 | ジル・チャン | ダイヤモンド社 |
5 | 教養としての決済 | ゴットフリート・レイブラント/ナターシャ・デ・テラン/上野 博 | 東洋経済新報社 |
6 | 小売業の実践SDGs経営 | 渡辺 林治/篠原 欣貴/薩佐 恭平 | 慶應義塾大学出版会 |
7 | 生き方 | 稲盛 和夫 | サンマーク出版 |
8 | ビジネススクール意思決定入門 | 内田 和成 | 日経BP |
9 | 2時間で丸わかり インボイスと消費税の基本を学ぶ | 吉澤 大 | かんき出版 |
10 | 日経業界地図 2023年版 | 日本経済新聞社 | 日本経済新聞出版 |
■ノンフィクション
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 運動脳 | アンデシュ・ハンセン | サンマーク出版 |
2 | 地球の歩き方 日本 2023~2024 | 地球の歩き方編集室 | 学研プラス |
3 | 超圧縮 地球生物全史 | ヘンリー・ジー | ダイヤモンド社 |
4 | 関正生の TOEIC L&Rテスト 超速効!神ポイント100 | 関 正生/桑原 雅弘/Karl Rosvold | ジャパンタイムズ出版 |
5 | 語学の天才まで1億光年 | 高野 秀行 | 集英社インターナショナル |
6 | 日中友好侵略史 | 門田 隆将 | 産経新聞出版 |
7 | 脳は世界をどう見ているのか | ジェフ・ホーキンス | 早川書房 |
8 | データ分析BIツール Looker導入ガイド | 齋藤 圭祐/大沢 大樹/喜早 彬/皆葉 京子 | マイナビ出版 |
9 | 英語は“テキトー”が9割 | サチン・チョードリー | コスミック出版 |
10 | TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ | TEX 加藤 | 朝日新聞出版 |
■フィクション
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | ハヤブサ消防団 | 池井戸 潤 | 集英社 |
2 | その本は | 又吉 直樹/ヨシタケ シンスケ | ポプラ社 |
3 | 競争の番人 内偵の王子 | 新川 帆立 | 講談社 |
4 | 掌に眠る舞台 | 小川 洋子 | 集英社 |
5 | おいしいごはんが食べられますように | 高瀬 隼子 | 講談社 |
6 | 汝、星のごとく | 凪良 ゆう | 講談社 |
7 | 小説 永遠の京都 | 大川 隆法 | 幸福の科学出版 |
8 | #真相をお話しします | 結城 真一郎 | 新潮社 |
9 | 武漢コンフィデンシャル | 手嶋 龍一 | 小学館 |
10 | ループ・オブ・ザ・コード | 荻堂 顕 | 新潮社 |
■新書
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 22世紀の民主主義 | 成田 悠輔 | SBクリエイティブ |
2 | ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う | 坂本 貴志 | 講談社 |
3 | 国鉄 「日本最大の企業」の栄光と崩壊 | 石井 幸孝 | 中央公論新社 |
4 | 日本インテリジェンス史 | 小谷 賢 | 中央公論新社 |
5 | 歴史学者という病 | 本郷 和人 | 講談社 |
6 | マルクス・アウレリウス 「自省録」を読む | 岸見 一郎 | 祥伝社 |
7 | 会話を哲学する | 三木 那由他 | 光文社 |
8 | 英語は決まり文句が8割 | 中田 達也 | 講談社 |
9 | 昭和の参謀 | 前田 啓介 | 講談社 |
10 | 安倍さんと語った世界と日本 | 髙橋 洋一 | ワック |
■文庫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 大名倒産 上 | 浅田 次郎 | 文藝春秋 |
2 | リセットの習慣 | 小林 弘幸 | 日経経済新聞出版 |
3 | 名乗らじ 空也十番勝負 八 | 佐伯 泰英 | 文藝春秋 |
4 | 希望の糸 | 東野 圭吾 | 講談社 |
5 | Iの悲劇 | 米澤 穂信 | 文藝春秋 |
6 | マリアビートル | 伊坂 幸太郎 | KADOKAWA |
7 | 50代の壁 | 江上 剛 | PHP研究所 |
8 | 傲慢と善良 | 辻村 深月 | 朝日新聞出版 |
9 | 生命の略奪者 天久鷹央の事件カルテ | 知念 実希人 | 新潮社 |
10 | 暇と退屈の倫理学 | 國分 功一郎 | 新潮社 |
丸善 日本橋店 (2022/9/1~9/7)
■ビジネス・経済
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | ビジネスエリートになるための 投資家の思考法 | 奥野 一成 | ダイヤモンド社 |
2 | ファンに愛され、売れ続ける秘訣 | 和田 裕美/佐藤 尚之 | かんき出版 |
3 | 会社四季報 業界地図 2023年版 | 東洋経済新報社 | 東洋経済新報社 |
4 | 運動脳 | アンデシュ・ハンセン | サンマーク出版 |
5 | 「静かな人」の戦略書 | ジル・チャン | ダイヤモンド社 |
6 | 限りある時間の使い方 | オリバー・バークマン | かんき出版 |
7 | 生き方 | 稲盛 和夫 | サンマーク出版 |
8 | 日経業界地図 2023年版 | 日本経済新聞社 | 日本経済新聞出版 |
9 | ビジネススクール意思決定入門 | 内田 和成 | 日経BP |
10 | 教養としての決済 | ゴットフリート・レイブラント/ナターシャ・デ・テラン/上野 博 | 東洋経済新報社 |
■フィクション
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | ハヤブサ消防団 | 池井戸 潤 | 集英社 |
2 | おいしいごはんが食べられますように | 高瀬 隼子 | 講談社 |
3 | その本は | 又吉 直樹/ヨシタケ シンスケ | ポプラ社 |
4 | 新! 店長がバカすぎて | 早見 和真 | 角川春樹事務所 |
5 | 汝、星のごとく | 凪良 ゆう | 講談社 |
6 | 競争の番人 内偵の王子 | 新川 帆立 | 講談社 |
7 | 武漢コンフィデンシャル | 手嶋 龍一 | 小学館 |
8 | #真相をお話しします | 結城 真一郎 | 新潮社 |
9 | 噓つきジェンガ | 辻村 深月 | 文藝春秋 |
10 | よって件のごとし 三島屋変調百物語八之続 | 宮部 みゆき | KADOKAWA |
■ノンフィクション
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 地球の歩き方 日本 2023~2024 | 地球の歩き方編集室 | 学研プラス |
2 | 80パターンで英語が止まらない! | 塚本 亮 | 高橋書店 |
3 | 日中友好侵略史 | 門田 隆将 | 産経新聞出版 |
4 | 歴史とは何か 新版 | E.H. カー | 岩波書店 |
5 | 地球の歩き方 JOJO ジョジョの奇妙な冒険 | 地球の歩き方編集室 | 学研プラス |
6 | 死なばもろとも | ガーシー(東谷 義和) | 幻冬舎 |
7 | 人生が変わる 紙片づけ! | 石阪 京子 | ダイヤモンド社 |
8 | 「裏切りの近現代史」で読み解く 歴史が暗転するとき | 保阪 正康 | 講談社 |
9 | 勉強が面白くなる瞬間 | パク・ソンヒョク | ダイヤモンド社 |
10 | 田中清玄 二十世紀を駆け抜けた快男児 | 徳本 栄一郎 | 文藝春秋 |
■文庫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 名乗らじ 空也十番勝負 八 | 佐伯 泰英 | 文藝春秋 |
2 | 大名倒産 上・下 | 浅田 次郎 | 文藝春秋 |
3 | 希望の糸 | 東野 圭吾 | 講談社 |
4 | アキラとあきら 上・下 | 池井戸 潤 | 集英社 |
5 | 三千円の使いかた | 原田 ひ香 | 中央公論新社 |
6 | リセットの習慣 | 小林 弘幸 | 日本経済新聞出版 |
7 | EV 日本自動車産業の凋落 | 高嶋 哲夫 | 角川春樹事務所 |
8 | Iの悲劇 | 米澤 穂信 | 文藝春秋 |
9 | 落日 | 湊 かなえ | 角川春樹事務所 |
10 | 獣たちのコロシアム 池袋ウエストゲートパークXⅥ | 石田 衣良 | 文藝春秋 |
■新書
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う | 坂本 貴志 | 講談社 |
2 | 22世紀の民主主義 | 成田 悠輔 | SBクリエイティブ |
3 | 80歳の壁 | 和田 秀樹 | 幻冬舎 |
4 | 歴史学者という病 | 本郷 和人 | 講談社 |
5 | 不動産の未来 | 牧野 知弘 | 朝日新聞出版 |
6 | 70歳が老化の分かれ道 | 和田 秀樹 | 詩想社 |
7 | 50歳からの科学的「筋肉トレーニング」 | フィンク・ジュリウス | 講談社 |
8 | 絶対悲観主義 | 楠木 建 | 講談社 |
9 | 日本経済 復活の書 | 鈴木 貴博 | PHP研究所 |
10 | 一汁一菜でよいと至るまで | 土井 善晴 | 新潮社 |
八重洲ブックセンター本店 (2022/9/4~9/10)
■ビジネス
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | もう人間関係で悩まない! コミュニケーション大全 | 鴨頭 嘉人 | 鴨ブックス |
2 | ドラッカーが教える最強の後継者の育て方 | 山下 淳一郎 | 同友館 |
3 | 会社四季報 業界地図 2023年版 | 東洋経済新報社 | 東洋経済新報社 |
4 | 限りある時間の使い方 | オリバー・バークマン | かんき出版 |
5 | 年収300万円FIRE | 山口 貴大 | KADOKAWA |
6 | 経営12カ条 | 稲盛 和夫 | 日本経済新聞出版 |
7 | 「静かな人」の戦略書 | ジル・チャン | ダイヤモンド社 |
8 | 世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた | 中野 信子 | アスコム |
9 | 生き方 | 稲盛 和夫 | サンマーク出版 |
10 | やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ | 大平 信孝 | かんき出版 |
■文芸
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | ハヤブサ消防団 | 池井戸 潤 | 集英社 |
2 | #真相をお話しします | 結城 真一郎 | 新潮社 |
3 | 怪盗フラヌールの巡回 | 西尾 維新 | 講談社 |
4 | おいしいごはんが食べられますように | 高瀬 隼子 | 講談社 |
5 | 同志少女よ、敵を撃て | 逢坂 冬馬 | 早川書房 |
6 | 匿名 | 柿原 朋哉 | 講談社 |
7 | 競争の番人 内偵の王子 | 新川 帆立 | 講談社 |
8 | 新! 店長がバカすぎて | 早見 和真 | 角川春樹事務所 |
9 | 競争の番人 | 新川 帆立 | 講談社 |
10 | 俺ではない炎上 | 浅倉 秋成 | 双葉社 |
■一般教養
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 2つの扉 | 高橋 佳子 | 三宝出版 |
2 | 日中友好侵略史 | 門田 隆将 | 産経新聞出版 |
3 | 100分de名著 知里幸恵 アイヌ神謡集 | 中川 裕 | NHK出版 |
4 | 語学の天才まで1億光年 | 高野 秀行 | 集英社インターナショナル |
5 | 哲学入門 | 佐藤 優 | KADOKAWA |
6 | 親子の法則 | 三凛 さとし | KADOKAWA |
7 | 100分de名著 マルクス・アウレリウス 自省録 | 岸見 一郎 | NHK出版 |
8 | 草舟言行録Ⅰ 日本の美学 | 執行 草舟 | 実業之日本社 |
9 | 文にあたる | 牟田 都子 | 亜紀書房 |
10 | 小日向ゆかファースト写真集 はじメェ~まして。 | 小日向 ゆか | 徳間書店 |
■趣味生活
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 地球の歩き方 日本 2023~2024 | 地球の歩き方編集室 | 学研プラス |
2 | 歩く地図 東京散歩 2023 | 成美堂出版 | |
3 | 「家飲み」で身につける 語れるワイン | 渡辺 順子 | 日本経済新聞出版 |
4 | ゲッターズ飯田の五星三心占い 2023 金の鳳凰座 | ゲッターズ飯田 | 朝日新聞出版 |
5 | 名医が教える飲酒の科学 | 浅部 伸一/葉石 かおり | 日経BP |
6 | すごい平屋 | エクスナレッジ | |
7 | 日本語能力試験 公式問題集 第二集 N4 | 国際交流基金/日本国際教育支援協会 | 凡人社 |
8 | 公式TOEIC Listening&Reading 問題集 8 | ETS | 一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会 |
9 | 週刊現代別冊 おとなの週刊現代 2022 Vol.3 | 講談社 | |
10 | NFL 2022 カラー写真名鑑 | ベ-スボ-ル・マガジン社 |
■文庫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | リセットの習慣 | 小林 弘幸 | 日本経済新聞出版 |
2 | 大名倒産 上・下 | 浅田 次郎 | 文藝春秋 |
3 | 傲慢と善良 | 辻村 深月 | 朝日新聞出版 |
4 | 名乗らじ 空也十番勝負 八 | 佐伯 泰英 | 文藝春秋 |
5 | マリアビートル | 伊坂 幸太郎 | KADOKAWA |
6 | 希望の糸 | 東野 圭吾 | 講談社 |
7 | 暇と退屈の倫理学 | 國分 功一郎 | 新潮社 |
8 | 整える習慣 | 小林 弘幸 | 日本経済新聞出版 |
9 | 落日 | 湊 かなえ | 角川春樹事務所 |
10 | 独立記念日 | 原田 マハ | PHP研究所 |
■新書
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 絶対悲観主義 | 楠木 建 | 講談社 |
2 | ぼくらの戦争なんだぜ | 高橋 源一郎 | 朝日新聞出版 |
3 | 知らないと後悔する 日本が侵攻される日 | 佐藤 正久 | 幻冬舎 |
4 | 22世紀の民主主義 | 成田 悠輔 | SBクリエイティブ |
5 | 歴史学者という病 | 本郷 和人 | 講談社 |
6 | 農協の闇 | 窪田 新之助 | 講談社 |
7 | 『失敗の本質』を語る | 野中 郁次郎/前田 裕之 | 日本経済新聞出版 |
8 | 新版 原子力の社会史 | 吉岡 斉 | 朝日新聞出版 |
9 | ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う | 坂本 貴志 | 講談社 |
10 | 英語は決まり文句が8割 | 中田 達也 | 講談社 |