今、どのような本が売れているのでしょうか? 主要3書店のジャンル別ランキングを紹介します。

※リンクは、日経BOOKプラス内の関連ページ

丸善 丸の内本店 (2022/9/8~9/14)

■ビジネス書
順位 書名 著者 出版社
1 営業道 中村 建治 幻冬舎メディアコンサルティング
2 会社四季報 業界地図 2023年版 東洋経済新報社 東洋経済新報社
3 経営12カ条 稲盛 和夫 日本経済新聞出版
4 教養としての決済 ゴットフリート・レイブラント/ナターシャ・デ・テラン/上野 博 東洋経済新報社
5 限りある時間の使い方 オリバー・バークマン かんき出版
6 ビジネススクール意思決定入門 内田 和成 日経BP
7 「静かな人」の戦略書 ジル・チャン ダイヤモンド社
8 ビジネスエリートになるための 投資家の思考法 奥野 一成 ダイヤモンド社
9 キャリアをつくる独学力 高橋 俊介 東洋経済新報社
10 2時間で丸わかり インボイスと消費税の基本を学ぶ 吉澤 大 かんき出版
■ノンフィクション
順位 書名 著者 出版社
1 運動脳 アンデシュ・ハンセン サンマーク出版
2 地球の歩き方 日本 2023~2024 地球の歩き方編集室 学研プラス
3 知られざる英語の「素顔」 山崎 竜成 プレイス
4 語学の天才まで1億光年 高野 秀行 集英社インターナショナル
5 因果推論の科学 ジューディア・パール/ダナ・マッケンジー/松尾 豊 文藝春秋
6 日中友好侵略史 門田 隆将 産経新聞出版
7 「山田五郎 オトナの教養講座」 世界一やばい西洋絵画の見方入門 山田 五郎 宝島社
8 TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ TEX 加藤 朝日新聞出版
9 関正生の TOEIC L&Rテスト 超速効!神ポイント100 関 正生/桑原 雅弘/Karl Rosvold ジャパンタイムズ出版
10 勉強が面白くなる瞬間 パク・ソンヒョク ダイヤモンド社
■フィクション
順位 書名 著者 出版社
1 ハヤブサ消防団 池井戸 潤 集英社
2 invert Ⅱ 覗き窓の死角 相沢 沙呼 講談社
3 おいしいごはんが食べられますように 高瀬 隼子 講談社
4 怪盗フラヌールの巡回 西尾 維新 講談社
5 その本は 又吉 直樹/ヨシタケ シンスケ ポプラ社
6 ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 18 廣嶋 玲子/jyajya 偕成社
7 流浪地球 劉 慈欣 KADOKAWA
8 競争の番人 内偵の王子 新川 帆立 講談社
9 汝、星のごとく 凪良 ゆう 講談社
10 老神介護 劉 慈欣 KADOKAWA
■新書
順位 書名 著者 出版社
1 ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う 坂本 貴志 講談社
2 22世紀の民主主義 成田 悠輔 SBクリエイティブ
3 どうすれば日本人の賃金は上がるのか 野口 悠紀雄 日本経済新聞出版
4 エリザベス女王 君塚 直隆 中央公論新社
5 日本インテリジェンス史 小谷 賢 中央公論新社
6 「強い円」はどこへ行ったのか 唐鎌 大輔 日本経済新聞出版
7 国鉄 「日本最大の企業」の栄光と崩壊 石井 幸孝 中央公論新社
8 会話を哲学する 三木 那由他 光文社
9 絶対悲観主義 楠木 建 講談社
10 英語は決まり文句が8割 中田 達也 講談社
■文庫
順位 書名 著者 出版社
1 傲慢と善良 辻村 深月 朝日新聞出版
2 殺しへのライン アンソニー・ホロヴィッツ 東京創元社
3 大名倒産 上 浅田 次郎 文藝春秋
4 希望の糸 東野 圭吾 講談社
5 マリアビートル 伊坂 幸太郎 KADOKAWA
6 リセットの習慣 小林 弘幸 日本経済新聞出版
7 50代の壁 江上 剛 PHP研究所
8 てらこや青義堂 師匠、走る 今村 翔吾 小学館
9 沈黙のパレード 東野 圭吾 文藝春秋
10 犯人に告ぐ 3 紅の影 上 雫井 脩介 双葉社

丸善 日本橋店 (2022/9/8~9/14)

■ビジネス・経済
順位 書名 著者 出版社
1 森林列島再生論 塩地 博文/文月 恵理/高口 洋人/松本 晃/酒井 秀夫/寺岡 行雄 日経BP
2 経営12カ条 稲盛 和夫 日本経済新聞出版
3 運動脳 アンデシュ・ハンセン サンマーク出版
4 会社四季報 業界地図 2023年版 東洋経済新報社 東洋経済新報社
5 「静かな人」の戦略書 ジル・チャン ダイヤモンド社
6 限りある時間の使い方 オリバー・バークマン かんき出版
7 日経業界地図 2023年版 日本経済新聞社 日本経済新聞出版
8 ビジネスエリートになるための 投資家の思考法 奥野 一成 ダイヤモンド社
9 教養としての決済 ゴットフリート・レイブラント/ナターシャ・デ・テラン/上野 博 東洋経済新報社
10 GE帝国盛衰史 トーマス・グリタ/テッド・マン ダイヤモンド社
■フィクション
順位 書名 著者 出版社
1 ハヤブサ消防団 池井戸 潤 集英社
2 「十二国記」 30周年記念ガイドブック 新潮社 新潮社
3 おいしいごはんが食べられますように 高瀬 隼子 講談社
4 invert Ⅱ 覗き窓の死角 相沢 沙呼 講談社
5 その本は 又吉 直樹/ヨシタケ シンスケ ポプラ社
6 此の世の果ての殺人 荒木 あかね 講談社
7 #真相をお話しします 結城 真一郎 新潮社
8 新! 店長がバカすぎて 早見 和真 角川春樹事務所
9 よって件のごとし 三島屋変調百物語八之続 宮部 みゆき KADOKAWA
10 夜に星を放つ 窪 美澄 文藝春秋
■ノンフィクション
順位 書名 著者 出版社
1 日中友好侵略史 門田 隆将 産経新聞出版
2 80パターンで英語が止まらない! 塚本 亮 高橋書店
3 地球の歩き方 日本 2023~2024 地球の歩き方編集室 学研プラス
4 教養としての着物 上杉 惠理子 自由国民社
5 SHO-TIME 大谷翔平 メジャー120年の歴史を変えた男 ジェフ・フレッチャー 徳間書店
6 リュウジ式至高のレシピ リュウジ ライツ社
7 「裏切りの近現代史」で読み解く 歴史が暗転するとき 保阪 正康 講談社
8 幸福とは何ぞや 増補新版 佐藤 愛子 中央公論新社
9 因果推論の科学 ジューディア・パール/ダナ・マッケンジー/松尾 豊 文藝春秋
10 「山田五郎 オトナの教養講座」 世界一やばい西洋絵画の見方入門 山田 五郎 宝島社
■文庫
順位 書名 著者 出版社
1 大名倒産 上・下 浅田 次郎 文藝春秋
2 希望の糸 東野 圭吾 講談社
3 殺しへのライン アンソニー・ホロヴィッツ 東京創元社
4 名乗らじ 空也十番勝負 八 佐伯 泰英 文藝春秋
5 沈黙のパレード 東野 圭吾 文藝春秋
6 傲慢と善良 辻村 深月 朝日新聞出版
7 犯人に告ぐ 3 紅の影 上・下 雫井 脩介 双葉社
8 てらこや青義堂 師匠、走る 今村 翔吾 小学館
9 クジラアタマの王様 伊坂 幸太郎 新潮社
10 チキンライスと旅の空 池波 正太郎 中央公論新社
■新書
順位 書名 著者 出版社
1 ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う 坂本 貴志 講談社
2 70歳が老化の分かれ道 和田 秀樹 詩想社
3 80歳の壁 和田 秀樹 幻冬舎
4 不動産の未来 牧野 知弘 朝日新聞出版
5 エリザベス女王 君塚 直隆 中央公論新社
6 22世紀の民主主義 成田 悠輔 SBクリエイティブ
7 どうすれば日本人の賃金は上がるのか 野口 悠紀雄 日本経済新聞出版
8 「強い円」はどこへ行ったのか 唐鎌 大輔 日本経済新聞出版
9 70代で死ぬ人、80代でも元気な人 和田 秀樹 マガジンハウス
10 絶対悲観主義 楠木 建 講談社

八重洲ブックセンター本店 (2022/9/11~9/17)

■ビジネス
順位 書名 著者 出版社
1 小売業の実践SDGs経営 渡辺 林治/篠原 欣貴/薩佐 恭平 慶應義塾大学出版会
2 経営12カ条 稲盛 和夫 日本経済新聞出版
3 会社四季報 業界地図 2023年版 東洋経済新報社 東洋経済新報社
4 限りある時間の使い方 オリバー・バークマン かんき出版
5 もう人間関係で悩まない! コミュニケーション大全 鴨頭 嘉人 鴨ブックス
6 日本の生き残る道 牛島 信 幻冬舎
7 やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ 大平 信孝 かんき出版
8 日経業界地図 2023年版 日本経済新聞社 日本経済新聞出版
9 世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた 中野 信子 アスコム
10 「静かな人」の戦略書 ジル・チャン ダイヤモンド社
■文芸
順位 書名 著者 出版社
1 ハヤブサ消防団 池井戸 潤 集英社
2 invert Ⅱ 覗き窓の死角 相沢 沙呼 講談社
3 #真相をお話しします 結城 真一郎 新潮社
4 おいしいごはんが食べられますように 高瀬 隼子 講談社
5 五木寛之セレクション Ⅰ 国際ミステリー集 五木 寛之 東京書籍
6 此の世の果ての殺人 荒木 あかね 講談社
7 旅書簡集 ゆきあってしあさって 高山 羽根子/酉島 伝法/倉田 タカシ 東京創元社
8 夜の道標 芦沢 央 中央公論新社
9 競争の番人 内偵の王子 新川 帆立 講談社
10 同志少女よ、敵を撃て 逢坂 冬馬 早川書房
■一般教養
順位 書名 著者 出版社
1 終止符のない人生 反田 恭平 幻冬舎
2 草舟言行録Ⅰ 日本の美学 執行 草舟 実業之日本社
3 ぼくは、東京トガリです。 東京トガリとおとさんおかさん KADOKAWA
4 100分de名著 知里幸恵 アイヌ神謡集 中川 裕 NHK出版
5 WHOLE BRAIN 心が軽くなる「脳」の動かし方 ジル・ボルト・テイラー NHK出版
6 超圧縮 地球生物全史 ヘンリー・ジー ダイヤモンド社
7 日中友好侵略史 門田 隆将 産経新聞出版
8 日向坂46 東村芽依1st写真集 見つけた 東村 芽依 白夜書房
9 神の方程式 ミチオ・カク NHK出版
10 因果推論の科学 ジューディア・パール/ダナ・マッケンジー/松尾 豊 文藝春秋
■趣味生活
順位 書名 著者 出版社
1 歩く地図 東京散歩 2023 成美堂出版
2 「家飲み」で身につける 語れるワイン 渡辺 順子 日本経済新聞出版
3 2022-2023 EUROPE SOCCER TODAY シーズン開幕号 ワールドサッカーダイジェスト 日本スポーツ企画出版社
4 地球の歩き方 日本 2023~2024 地球の歩き方編集室 学研プラス
5 すごい平屋 エクスナレッジ
6 Hanako特別編集 銀座名店手帖。 マガジンハウス
7 巨人が勝てない7つの理由 広岡 達朗 幻冬舎
8 山手線の名建築さんぽ 和田 菜穂子 エクスナレッジ
9 TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ TEX 加藤 朝日新聞出版
10 歩く地図 京都散歩 2023 成美堂出版
■文庫
順位 書名 著者 出版社
1 リセットの習慣 小林 弘幸 日本経済新聞出版
2 暇と退屈の倫理学 國分 功一郎 新潮社
3 こうやって、考える。 外山 滋比古 PHP研究所
4 希望の糸 東野 圭吾 講談社
5 やわらかく、考える。 外山 滋比古 PHP研究所
6 落日 湊 かなえ 角川春樹事務所
7 大名倒産 上・下 浅田 次郎 文藝春秋
8 ホモ・デウス 上・下 ユヴァル・ノア・ハラリ 河出書房新社
9 マリアビートル 伊坂 幸太郎 KADOKAWA
10 名乗らじ 空也十番勝負 八 佐伯 泰英 文藝春秋
■新書
順位 書名 著者 出版社
1 「強い円」はどこへ行ったのか 唐鎌 大輔 日本経済新聞出版
2 絶対悲観主義 楠木 建 講談社
3 22世紀の民主主義 成田 悠輔 SBクリエイティブ
4 国鉄 「日本最大の企業」の栄光と崩壊 石井 幸孝 中央公論新社
5 お金がなくてもFIREできる 井戸 美枝 日本経済新聞出版
6 射精道 今井 伸 光文社
7 歴史学者という病 本郷 和人 講談社
8 縮小ニッポンの再興戦略 加谷 珪一 マガジンハウス
9 生き方の哲学 丹羽 宇一郎 朝日新聞出版
10 昭和の参謀 前田 啓介 講談社