今、どのような本が売れているのでしょうか? 主要3書店のジャンル別ランキングを紹介します。
(最新のランキングは
こちら
からご覧いただけます)
※リンクは、日経BOOKプラス内の関連ページ
丸善 丸の内本店 (2022/12/15~12/21)
■ビジネス書
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 部下がイキイキと働く組織の作り方 | 刀禰 真之介 | 日本経済新聞出版 |
2 | リスクマネジメント 変化をとらえよ | デロイト トーマツ リスクアドバイザリー | 日経BP |
3 | 解像度を上げる | 馬田 隆明 | 英治出版 |
4 | 物価とは何か | 渡辺 努 | 講談社 |
5 | 限りある時間の使い方 | オリバー・バークマン | かんき出版 |
6 | プライシングの技法 | 下 寛和 | 日経BP |
7 | 経営者から担当者まで、あらゆるレイヤーの疑問に答える AIとDX戦略 | 渡辺 祐樹 | すばる舎 |
8 | 付加価値のつくりかた | 田尻 望 | かんき出版 |
9 | 伊藤忠 財閥系を超えた最強商人 | 野地 秩嘉 | ダイヤモンド社 |
10 | 天才読書 世界一の富を築いたマスク、ベゾス、ゲイツが選ぶ100冊 | 山崎 良兵 | 日経BP |
■ノンフィクション
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 日本とウクライナ 二国間関係120年の歩み | ヴィオレッタ・ウドヴィク | インターブックス |
2 | 地獄の法 | 大川 隆法 | 幸福の科学出版 |
3 | 比叡山大阿闍梨 心を掃除する | 光永 圓道 | 小学館 |
4 | 自分を好きになる体質改善 | 水紀 華 | あさ出版 |
5 | 国商 最後のフィクサー葛西敬之 | 森 功 | 講談社 |
6 | 運動脳 | アンデシュ・ハンセン | サンマーク出版 |
7 | 橋下徹の研究 | 百田 尚樹 | 飛鳥新社 |
8 | AI 2041 人工知能が変える20年後の未来 | カイフー・リー/チェン・チウファン | 文藝春秋 |
9 | 三流シェフ | 三國 清三 | 幻冬舎 |
10 | 予言された世界 | 落合 信彦/落合 陽一 | 小学館 |
■フィクション
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 黒石 新宿鮫XII | 大沢 在昌 | 光文社 |
2 | 方舟 | 夕木 春央 | 講談社 |
3 | 爆弾 | 呉 勝浩 | 講談社 |
4 | 兜町の男 清水一行と日本経済の80年 | 黒木 亮 | 毎日新聞出版 |
5 | 光のとこにいてね | 一穂 ミチ | 文藝春秋 |
6 | 変な絵 | 雨穴 | 双葉社 |
7 | 名探偵のいけにえ | 白井 智之 | 新潮社 |
8 | 地図と拳 | 小川 哲 | 集英社 |
9 | ザリガニの鳴くところ | ディーリア・オーエンズ | 早川書房 |
10 | 中庭のオレンジ | 吉田 篤弘 | 中央公論新社 |
■新書
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | ビジュアル データサイエンティスト 基本スキル84 | 野村総合研究所データサイエンスラボ | 日本経済新聞出版 |
2 | 未来の年表 業界大変化 | 河合 雅司 | 講談社 |
3 | 日本史を暴く | 磯田 道史 | 中央公論新社 |
4 | ウクライナ戦争 | 小泉 悠 | 筑摩書房 |
5 | 世界インフレの謎 | 渡辺 努 | 講談社 |
6 | バカと無知 | 橘 玲 | 新潮社 |
7 | ルポ 食が壊れる | 堤 未果 | 文藝春秋 |
8 | 死は存在しない | 田坂 広志 | 光文社 |
9 | 世界のニュースを日本人は何も知らない 4 | 谷本 真由美 | ワニブックス |
10 | 習近平三期目の狙いと新チャイナ・セブン | 遠藤 誉 | PHP研究所 |
■文庫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 風神雷神 Juppiter, Aeolus 上 | 原田 マハ | PHP研究所 |
2 | 〈あの絵〉のまえで | 原田 マハ | 幻冬舎 |
3 | 傲慢と善良 | 辻村 深月 | 朝日新聞出版 |
4 | ウイルスの暗躍 上 シグマフォースシリーズ15 | ジェームズ・ロリンズ | 竹書房 |
5 | ライオンのおやつ | 小川 糸 | ポプラ社 |
6 | 罪の轍 | 奥田 英朗 | 新潮社 |
7 | かがみの孤城 上 | 辻村 深月 | ポプラ社 |
8 | 着眼と考え方 現代文解釈の方法 新訂版 | 遠藤 嘉基/渡辺 実 | 筑摩書房 |
9 | リセットの習慣 | 小林 弘幸 | 日本経済新聞出版 |
10 | 暇と退屈の倫理学 | 國分 功一郎 | 新潮社 |
丸善 日本橋店 (2022/12/15~12/21)
■ビジネス・経済
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 日本で唯一の不動産ソムリエが教える、誰も知らなかった地歴・地相・家相の真実 | 深澤 朝房 | ダイヤモンド社 |
2 | 伊藤忠 財閥系を超えた最強商人 | 野地 秩嘉 | ダイヤモンド社 |
3 | 解像度を上げる | 馬田 隆明 | 英治出版 |
4 | 日本の論点 2023~24 | 大前 研一 | プレジデント社 |
5 | 儲かる会社の「しゃべる」数字 | 萩口 義治 | 日本経済新聞出版 |
6 | 限りある時間の使い方 | オリバー・バークマン | かんき出版 |
7 | ジェイソン流お金の増やし方 | 厚切りジェイソン | ぴあ |
8 | 会社四季報 業界地図 2023年版 | 東洋経済新報社 | 東洋経済新報社 |
9 | 運動脳 | アンデシュ・ハンセン | サンマーク出版 |
10 | ジャーニーシフト デジタル社会を生き抜く前提条件 | 藤井 保文 | 日経BP |
■フィクション
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 爆弾 | 呉 勝浩 | 講談社 |
2 | 老害の人 | 内館 牧子 | 講談社 |
3 | ザリガニの鳴くところ | ディーリア・オーエンズ | 早川書房 |
4 | 黒石 新宿鮫XII | 大沢 在昌 | 光文社 |
5 | 教誨 | 柚月 裕子 | 小学館 |
6 | われら闇より天を見る | クリス・ウィタカー | 早川書房 |
7 | 方舟 | 夕木 春央 | 講談社 |
8 | 樹林の罠 | 佐々木 譲 | 角川春樹事務所 |
9 | 地図と拳 | 小川 哲 | 集英社 |
10 | 光のとこにいてね | 一穂 ミチ | 文藝春秋 |
■ノンフィクション
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 国商 最後のフィクサー葛西敬之 | 森 功 | 講談社 |
2 | 百貨店の歴史 年表で見る夢と憧れの建築 | PRINT&BUILD | |
3 | 橋下徹の研究 | 百田 尚樹 | 飛鳥新社 |
4 | ビジュアルでわかる 江戸・東京の地理と歴史 | 鈴木 理生/鈴木 浩三 | 日本実業出版社 |
5 | 教養としてのラテン語の授業 | ハン・ドンイル/本村 凌二 | ダイヤモンド社 |
6 | 一気読み世界史 | 出口 治明 | 日経BP |
7 | にゃんこ四字熟語辞典 | 西川 清史 | 飛鳥新社 |
8 | バブルの王様 | 森 功 | 小学館 |
9 | 天路の旅人 | 沢木 耕太郎 | 新潮社 |
10 | 予言された世界 | 落合 信彦/落合 陽一 | 小学館 |
■文庫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 風神雷神 Juppiter, Aeolus 上・下 | 原田 マハ | PHP研究所 |
2 | 傲慢と善良 | 辻村 深月 | 朝日新聞出版 |
3 | ヤッさんV 春とび娘 | 原 宏一 | 双葉社 |
4 | 岩波文庫的 月の満ち欠け | 佐藤 正午 | 岩波書店 |
5 | 母性 | 湊 かなえ | 新潮社 |
6 | 妖の掟 | 誉田 哲也 | 文藝春秋 |
7 | 夢の終幕 ボーダーズ 2 | 堂場 瞬一 | 集英社 |
8 | ザ・ロイヤルファミリー | 早見 和真 | 新潮社 |
9 | 罪の轍 | 奥田 英朗 | 新潮社 |
10 | いちねんかん | 畠中 恵 | 新潮社 |
■新書
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 未来の年表 業界大変化 | 河合 雅司 | 講談社 |
2 | バカと無知 | 橘 玲 | 新潮社 |
3 | 日本史を暴く | 磯田 道史 | 中央公論新社 |
4 | 成熟スイッチ | 林 真理子 | 講談社 |
5 | 超インフレ時代の「お金の守り方」 | 藤巻 健史 | PHP研究所 |
6 | 世界インフレの謎 | 渡辺 努 | 講談社 |
7 | ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う | 坂本 貴志 | 講談社 |
8 | 誰が国家を殺すのか 日本人へ V | 塩野 七生 | 文藝春秋 |
9 | 世界インフレと戦争 | 中野 剛志 | 幻冬舎 |
10 | 天才たちの未来予測図 | 高橋 弘樹/斎藤 幸平/小島 武仁/内田 舞/成田 悠輔 | マガジンハウス |
八重洲ブックセンター本店 (2022/12/18~12/24)
■ビジネス
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | うまくいくリーダーだけが知っていること | 嶋村 吉洋 | きずな出版 |
2 | 儲かる会社の「しゃべる」数字 | 萩口 義治 | 日本経済新聞出版 |
3 | 世襲と経営 サントリー・佐治信忠の信念 | 泉 秀一 | 文藝春秋 |
4 | 会社四季報 業界地図 2023年版 | 東洋経済新報社 | 東洋経済新報社 |
5 | ビジネス教養としての半導体 | 高乗 正行 | 幻冬舎メディアコンサルティング |
6 | 日本の論点 2023~24 | 大前 研一 | プレジデント社 |
7 | 解像度を上げる | 馬田 隆明 | 英治出版 |
8 | BCGが読む 経営の論点2023 | ボストン コンサルティング グループ | 日経BP |
9 | 2023年 日本はこうなる | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング | 東洋経済新報社 |
10 | 限りある時間の使い方 | オリバー・バークマン | かんき出版 |
■文芸
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 爆弾 | 呉 勝浩 | 講談社 |
2 | 変な絵 | 雨穴 | 双葉社 |
3 | 方舟 | 夕木 春央 | 講談社 |
4 | 地図と拳 | 小川 哲 | 集英社 |
5 | #真相をお話しします | 結城 真一郎 | 新潮社 |
6 | 黒石 新宿鮫Ⅻ | 大沢 在昌 | 光文社 |
7 | おいしいごはんが食べられますように | 高瀬 隼子 | 講談社 |
8 | しろがねの葉 | 千早 茜 | 新潮社 |
9 | 踏切の幽霊 | 高野 和明 | 文藝春秋 |
10 | 樹林の罠 | 佐々木 譲 | 角川春樹事務所 |
■一般教養
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 比叡山大阿闍梨 心を掃除する | 光永 圓道 | 小学館 |
2 | ルーシー・ボストン 館の魔法に魅せられた芸術家 | 田中 美保子/安藤 聡 | 国書刊行会 |
3 | 橋下徹の研究 | 百田 尚樹 | 飛鳥新社 |
4 | 日向坂46 金村美玖1st写真集 羅針盤 | 金村 美玖 | 光文社 |
5 | 70歳から一気に老化する人しない人 | 和田 秀樹 | プレジデント社 |
6 | 三流シェフ | 三國 清三 | 幻冬舎 |
7 | ダビデの星を見つめて 体験的ユダヤ・ネットワーク論 | 寺島 実郎 | NHK出版 |
8 | 一気読み世界史 | 出口 治明 | 日経BP |
9 | 結局、「手ぶらで生きる女」がうまくいく | エミチカ | PHP研究所 |
10 | 新聞は偉そうに噓をつく 変見自在セレクション | 髙山 正之 | 新潮社 |
■趣味生活
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 80パターンで英語が止まらない! | 塚本 亮 | 高橋書店 |
2 | くじら&Co. ビッグ | デアゴスティーニ・ジャパン | |
3 | 不老不死の研究 | 堀江 貴文/予防医療普及協会 | 幻冬舎 |
4 | 歩く地図 東京散歩 2023 | 成美堂出版編集部 | 成美堂出版 |
5 | ゲッターズ飯田の五星三心占い 2023 金のイルカ座 | ゲッターズ飯田 | 朝日新聞出版 |
6 | 「バナナ腰」を治せば、体の不調が消える! | とも先生 | 小学館 |
7 | スーツの東海道五十三次 自転車の旅 | スーツ | 二見書房 |
8 | 地球の歩き方 日本 2023~2024 | 地球の歩き方編集室 | Gakken |
9 | 葉っぱ切り絵メッセージカードBOOK 離れていても伝えたい | リト@葉っぱ切り絵 | 講談社 |
10 | 名医が教える飲酒の科学 | 浅部 伸一/葉石 かおり | 日経BP |
■文庫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | リセットの習慣 | 小林 弘幸 | 日本経済新聞出版 |
2 | 小説 すずめの戸締まり | 新海 誠 | KADOKAWA |
3 | 暇と退屈の倫理学 | 國分 功一郎 | 新潮社 |
4 | 希望の糸 | 東野 圭吾 | 講談社 |
5 | 整える習慣 | 小林 弘幸 | 日本経済新聞出版 |
6 | 三千円の使いかた | 原田 ひ香 | 中央公論新社 |
7 | 傲慢と善良 | 辻村 深月 | 朝日新聞出版 |
8 | 海が見える家 旅立ち | はらだ みずき | 小学館 |
9 | 海が見える家 | はらだ みずき | 小学館 |
10 | シーソーモンスター | 伊坂 幸太郎 | 中央公論新社 |
■新書
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | バカと無知 | 橘 玲 | 新潮社 |
2 | ビジュアル データサイエンティスト 基本スキル84 | 野村総合研究所データサイエンスラボ | 日本経済新聞出版 |
3 | 日本史を暴く | 磯田 道史 | 中央公論新社 |
4 | 誰が国家を殺すのか 日本人へ V | 塩野 七生 | 文藝春秋 |
5 | 未来の年表 業界大変化 | 河合 雅司 | 講談社 |
6 | ウクライナ戦争 | 小泉 悠 | 筑摩書房 |
7 | その対応では会社が傾く | 田中 優介 | 新潮社 |
8 | 超インフレ時代の「お金の守り方」 | 藤巻 健史 | PHP研究所 |
9 | 成熟スイッチ | 林 真理子 | 講談社 |
10 | 誰が農業を殺すのか | 窪田 新之助/山口 亮子 | 新潮社 |