今、どのような本が売れているのでしょうか? 主要3書店のジャンル別ランキングを紹介します。
(最新のランキングは
こちら
からご覧いただけます)
※リンクは、日経BOOKプラス内の関連ページ
丸善 丸の内本店 (2023/2/2~2/8)
■ビジネス書
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 未来力 | 三木谷 浩史 | 文藝春秋 |
2 | 寿スピリッツの超絶経営 | 河越 誠剛 | マネジメント社 |
3 | CDP活用の最適解を導く | トレジャーデータ/重原 洋祐/冨田 恭平/阪口 暁/小暮 和基/矢戸 政法 | 翔泳社 |
4 | コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト | 高松 智史 | ソシム |
5 | 解像度を上げる | 馬田 隆明 | 英治出版 |
6 | キーエンス解剖 | 西岡 杏 | 日経BP |
7 | 部下とは15分だけ話しなさい! | 藤間 秋男 | 水王舎 |
8 | 未来をつくるパーパス都市経営 | 西岡 満代 | 日経BP |
9 | 物価とは何か | 渡辺 努 | 講談社 |
10 | ユーモアは最強の武器である | ジェニファー・アーカー/ナオミ・バグドナス | 東洋経済新報社 |
■ノンフィクション
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 安倍晋三 回顧録 | 安倍 晋三/橋本 五郎/尾山 宏/北村 滋 | 中央公論新社 |
2 | 小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 | 小杉 拓也 | ダイヤモンド社 |
3 | 運動脳 | アンデシュ・ハンセン | サンマーク出版 |
4 | ものがわかるということ | 養老 孟司 | 祥伝社 |
5 | 実録 バブル金融秘史 | 恩田 饒 | 河出書房新社 |
6 | 調べる技術 | 小林 昌樹 | 皓星社 |
7 | 国商 最後のフィクサー葛西敬之 | 森 功 | 講談社 |
8 | TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ | TEX 加藤 | 朝日新聞出版 |
9 | 最強構図 知ってたらデザインうまくなる。 | ingectar-e | ソシム |
10 | 地獄の法 | 大川 隆法 | 幸福の科学出版 |
■フィクション
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 荒地の家族 | 佐藤 厚志 | 新潮社 |
2 | 地図と拳 | 小川 哲 | 集英社 |
3 | 君のクイズ | 小川 哲 | 朝日新聞出版 |
4 | 真珠とダイヤモンド 上 | 桐野 夏生 | 毎日新聞出版 |
5 | 迷宮遊覧飛行 | 山尾 悠子 | 国書刊行会 |
6 | 不死身のつもりの流れ星 | 最果 タヒ | PARCO出版 |
7 | しろがねの葉 | 千早 茜 | 新潮社 |
8 | 汝、星のごとく | 凪良 ゆう | 講談社 |
9 | 名探偵のままでいて | 小西 マサテル | 宝島社 |
10 | よき時を思う | 宮本 輝 | 集英社 |
■新書
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | デザイン思考2.0 | 松本 勝 | 小学館 |
2 | アメリカの大学生が学んでいる本物の教養 | 斉藤 淳 | SBクリエイティブ |
3 | 2040年の日本 | 野口 悠紀雄 | 幻冬舎 |
4 | 未来の年表 業界大変化 | 河合 雅司 | 講談社 |
5 | 脳の闇 | 中野 信子 | 新潮社 |
6 | 世界インフレの謎 | 渡辺 努 | 講談社 |
7 | 新版 動的平衡 3 | 福岡 伸一 | 小学館 |
8 | ゼロからの『資本論』 | 斎藤 幸平 | NHK出版 |
9 | 日本史を暴く | 磯田 道史 | 中央公論新社 |
10 | 世界のニュースを日本人は何も知らない 4 | 谷本 真由美 | ワニブックス |
■文庫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 傲慢と善良 | 辻村 深月 | 朝日新聞出版 |
2 | 暇と退屈の倫理学 | 國分 功一郎 | 新潮社 |
3 | カケラ | 湊 かなえ | 集英社 |
4 | 一人称単数 | 村上 春樹 | 文藝春秋 |
5 | 〈あの絵〉のまえで | 原田 マハ | 幻冬舎 |
6 | 暴虎の牙 上 | 柚月 裕子 | KADOKAWA |
7 | 室内生活 スローで過剰な読書論 | 楠木 建 | 日本経済新聞出版 |
8 | 生きづらさについて考える | 内田 樹 | 毎日新聞出版 |
9 | 養老孟司の人生論 | 養老 孟司 | PHP研究所 |
10 | 21世紀の啓蒙 上 | スティーブン・ピンカー | 草思社 |
丸善 日本橋店 (2023/2/2~2/8)
■ビジネス・経済
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 人生100年時代の マンション投資の教科書 最新版 | 山越 尚昭 | すばる舎 |
2 | コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト | 高松 智史 | ソシム |
3 | キーエンス解剖 | 西岡 杏 | 日経BP |
4 | 限りある時間の使い方 | オリバー・バークマン | かんき出版 |
5 | 解像度を上げる | 馬田 隆明 | 英治出版 |
6 | ユーモアは最強の武器である | ジェニファー・アーカー/ナオミ・バグドナス | 東洋経済新報社 |
7 | 付加価値のつくりかた | 田尻 望 | かんき出版 |
8 | 1年で億り人になる | 戸塚 真由子 | サンマーク出版 |
9 | 1秒で答えをつくる力 | 本多 正識 | ダイヤモンド社 |
10 | ジェイソン流お金の増やし方 | 厚切りジェイソン | ぴあ |
■フィクション
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 荒地の家族 | 佐藤 厚志 | 新潮社 |
2 | 地図と拳 | 小川 哲 | 集英社 |
3 | しろがねの葉 | 千早 茜 | 新潮社 |
4 | 木挽町のあだ討ち | 永井 紗耶子 | 新潮社 |
5 | この世の喜びよ | 井戸川 射子 | 講談社 |
6 | 審議官 隠蔽捜査9.5 | 今野 敏 | 新潮社 |
7 | 息が詰まるようなこの場所で | 外山 薫 | KADOKAWA |
8 | 名探偵のままでいて | 小西 マサテル | 宝島社 |
9 | 真珠とダイヤモンド 上・下 | 桐野 夏生 | 毎日新聞出版 |
10 | 君のクイズ | 小川 哲 | 朝日新聞出版 |
■ノンフィクション
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 | 小杉 拓也 | ダイヤモンド社 |
2 | 国商 最後のフィクサー葛西敬之 | 森 功 | 講談社 |
3 | ビジュアルでわかる 江戸・東京の地理と歴史 | 鈴木 理生/鈴木 浩三 | 日本実業出版社 |
4 | ものがわかるということ | 養老 孟司 | 祥伝社 |
5 | 実録 バブル金融秘史 | 恩田 饒 | 河出書房新社 |
6 | 80パターンで英語が止まらない! | 塚本 亮 | 高橋書店 |
7 | 一気読み世界史 | 出口 治明 | 日経BP |
8 | 薬に頼らず血圧を下げる方法 文庫版 | 加藤 雅俊 | アチーブメント出版 |
9 | 50代からの、池波正太郎の食と街 | 壬生 篤 | ART NEXT |
10 | 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法 | 栗原 毅 | 日本文芸社 |
■文庫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 暴虎の牙 上・下 | 柚月 裕子 | KADOKAWA |
2 | カケラ | 湊 かなえ | 集英社 |
3 | 傲慢と善良 | 辻村 深月 | 朝日新聞出版 |
4 | 暇と退屈の倫理学 | 國分 功一郎 | 新潮社 |
5 | シャイロックの子供たち | 池井戸 潤 | 文藝春秋 |
6 | 一人称単数 | 村上 春樹 | 文藝春秋 |
7 | 養老孟司の人生論 | 養老 孟司 | PHP研究所 |
8 | 奪還のベイルート 上・下 | ドン・ベントレー | 新潮社 |
9 | 不可能な過去 警視庁追跡捜査係 | 堂場 瞬一 | 角川春樹事務所 |
10 | 死亡推定時刻 | 朔 立木 | 光文社 |
■新書
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 未来の年表 業界大変化 | 河合 雅司 | 講談社 |
2 | 日本史を暴く | 磯田 道史 | 中央公論新社 |
3 | 脳の闇 | 中野 信子 | 新潮社 |
4 | アメリカの大学生が学んでいる本物の教養 | 斉藤 淳 | SBクリエイティブ |
5 | 成熟スイッチ | 林 真理子 | 講談社 |
6 | ゼロからの『資本論』 | 斎藤 幸平 | NHK出版 |
7 | 2040年の日本 | 野口 悠紀雄 | 幻冬舎 |
8 | 新版 動的平衡 3 | 福岡 伸一 | 小学館 |
9 | 世界インフレの謎 | 渡辺 努 | 講談社 |
10 | ゆるい職場 | 古屋 星斗 | 中央公論新社 |
八重洲ブックセンター本店 (2023/2/5~2/11)
■ビジネス
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | キーエンス解剖 | 西岡 杏 | 日経BP |
2 | 会社四季報 業界地図 2023年版 | 東洋経済新報社 | 東洋経済新報社 |
3 | Chatter 「頭の中のひとりごと」をコントロールし、最良の行動を導くための26の方法 | イーサン・クロス | 東洋経済新報社 |
4 | 「静かな人」の戦略書 | ジル・チャン | ダイヤモンド社 |
5 | 数値化の鬼 | 安藤 広大 | ダイヤモンド社 |
6 | 付加価値のつくりかた | 田尻 望 | かんき出版 |
7 | 13歳からの地政学 | 田中 孝幸 | 東洋経済新報社 |
8 | 運動脳 | アンデシュ・ハンセン | サンマーク出版 |
9 | 地政学が最強の教養である | 田村 耕太郎 | SBクリエイティブ |
10 | 格差の起源 | オデッド・ガロー/柴田 裕之 | NHK出版 |
■文芸
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | TRY48 | 中森 明夫 | 新潮社 |
2 | 方舟 | 夕木 春央 | 講談社 |
3 | カラスは言った | 渡辺 優 | 中央公論新社 |
4 | 掌に眠る舞台 | 小川 洋子 | 集英社 |
5 | キドナプキディング 青色サヴァンと戯言遣いの娘 | 西尾 維新 | 講談社 |
6 | 荒地の家族 | 佐藤 厚志 | 新潮社 |
7 | 君のクイズ | 小川 哲 | 朝日新聞出版 |
8 | 名探偵のいけにえ | 白井 智之 | 新潮社 |
9 | しろがねの葉 | 千早 茜 | 新潮社 |
10 | 地図と拳 | 小川 哲 | 集英社 |
■一般教養
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 安倍晋三 回顧録 | 安倍 晋三/橋本 五郎/尾山 宏/北村 滋 | 中央公論新社 |
2 | ビジュアルでわかる 江戸・東京の地理と歴史 | 鈴木 理生/鈴木 浩三 | 日本実業出版社 |
3 | 親子の法則 | 三凛 さとし | KADOKAWA |
4 | 太陽の男 石原慎太郎伝 | 猪瀬 直樹 | 中央公論新社 |
5 | 銀河の片隅で科学夜話 | 全 卓樹 | 朝日出版社 |
6 | 2つの扉 | 高橋 佳子 | 三宝出版 |
7 | 同和のドン 上田藤兵衞「人権」と「暴力」の戦後史 | 伊藤 博敏 | 講談社 |
8 | 天路の旅人 | 沢木 耕太郎 | 新潮社 |
9 | 絶対に民主化しない中国の歴史 | 井沢 元彦 | KADOKAWA |
10 | NHK大河ドラマ歴史ハンドブック どうする家康 | NHK出版 | NHK出版 |
■趣味生活
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 80パターンで英語が止まらない! | 塚本 亮 | 高橋書店 |
2 | 地球の歩き方 日本 2023~24 | 地球の歩き方編集室 | Gakken |
3 | 地球の歩き方 ドイツ 2023~24 | 地球の歩き方編集室 | Gakken |
4 | 英検準1級 でる順パス単 5訂版 | 旺文社 | 旺文社 |
5 | 1駅1題 TOEIC L&R TEST 文法特急 | 花田 徹也 | 朝日新聞出版 |
6 | こあら式 英語のニュアンス図鑑 | こあらの学校 | KADOKAWA |
7 | 地球の歩き方 世界のグルメ図鑑 | 地球の歩き方編集室 | Gakken |
8 | 地球の歩き方 千葉 2023~24 | 地球の歩き方編集室 | Gakken |
9 | 地球の歩き方 世界のお酒図鑑 | 地球の歩き方編集室 | Gakken |
10 | つまぷるで腹ペタ! | みっこ | Gakken |
■文庫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | ドミノ | 恩田 陸 | KADOKAWA |
2 | 一人称単数 | 村上 春樹 | 文藝春秋 |
3 | 酒好き医師が教える最高の飲み方 | 葉石 かおり /浅部 伸一 | 日本経済新聞出版 |
4 | 暇と退屈の倫理学 | 國分 功一郎 | 新潮社 |
5 | リセットの習慣 | 小林 弘幸 | 日本経済新聞出版 |
6 | 47都道府県 女ひとりで行ってみよう | 益田 ミリ | 幻冬舎 |
7 | 傲慢と善良 | 辻村 深月 | 朝日新聞出版 |
8 | 養老孟司の人生論 | 養老 孟司 | PHP研究所 |
9 | 整える習慣 | 小林 弘幸 | 日本経済新聞出版 |
10 | やわらかく、考える。 | 外山 滋比古 | PHP研究所 |
■新書
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 未来の年表 業界大変化 | 河合 雅司 | 講談社 |
2 | ゼロからの『資本論』 | 斎藤 幸平 | NHK出版 |
3 | 脳の闇 | 中野 信子 | 新潮社 |
4 | バカと無知 | 橘 玲 | 新潮社 |
5 | 捨てられる日本 | ジム・ロジャーズ | SBクリエイティブ |
6 | 災厄の絵画史 | 中野 京子 | 日本経済新聞出版 |
7 | ビジュアル データサイエンティスト 基本スキル84 | 野村総合研究所データサイエンスラボ | 日本経済新聞出版 |
8 | 新版 動的平衡 3 | 福岡 伸一 | 小学館 |
9 | 日本史の内幕 | 磯田 道史 | 中央公論新社 |
10 | ルポ 食が壊れる | 堤 未果 | 文藝春秋 |